最新更新日:2019/03/28
本日:count up17
昨日:18
総数:130479
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

全国学校給食週間より・・・完食にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日より、各学級では、「完食」にちょうせんしています。
 昨日は、3年生、4年生、6年生が完食できたとのこと。みんな給食を作ってくださっている方々に感謝しながら食べていました。

☆食育にちょうせん!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、土・日、どんなふうに過ごすのでしょうか。
 和食にちょうせん!するのもいいですね。
 もうすぐ節分。豆を使った料理はどうでしょう。
 昨年の宿泊活動の食事の際、感動したことがあります。それは、「渡辺小学校の子どもたちは、しっかり豆を食べる。」ということです。
 えらい!と思いました。きっと、ご家庭でも豆料理を出しているのだと感じました。最近の子どもたちの傾向として、豆を食べない子どもが増えてきているのです。
 おいしそうに豆料理を食べていた子どもたちの様子は今でも忘れられません。
 さあ、和食にちょうせん!
 土・日を有効に過ごしてくださいね。

和食のよさを子どもたちに伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 和食のよさが見直されています。
 私たちは、日本に生まれたのですから、そのよさを知っていて当然、子どもに伝えていくことも当然。・・・ところが、意外にこの点がとてもおろそかになっています。
 そうそう、私たちは、身近であるがゆえにそこに重きを置かず、知らない世界にばかり目を向けることがよくありますね。
 そういう意味で、今、和食のよさが世界中で叫ばれていることはとてもいいことだと思います。
 自分の食生活や生活について、ちょこっと振り返ってみませんか。
  

うがいをこまめにしよう♪

画像1 画像1
1・2階の水道の天井には、ポスターが貼ってあります。
どんなポスターかというと・・・上を向いてがーぎーぐーげーごーと口を動かしながらうがいをしよう!というものです。

これを見て子どもたちは休み時間ごとにこまめにうがいをしています。

のどが乾燥すると、ウイルスを体の外に出すはたらきが弱まってしまいます。
ご家庭でも、こまめにうがいをしてのどをうるおすように声かけをお願いします。
画像2 画像2

土・日の過ごし方に注意を!

画像1 画像1
 学校では、心配されたインフルエンザの広がりも見られず、一週間が過ぎました。ありがたいことだと思います。保護者の方々のご協力にも感謝です。
 あとは、土・日の過ごし方です。できるだけ人込みは避け、手洗い・うがいの励行をよろしくお願いいたします。
 月曜日に、全員が元気に登校できますように。

歯を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの歯磨きカレンダーを見ると、みんながんばっていた様子がわかりました。大切な歯です。今後も継続させたいですね。
 あわせて、むし歯治療率もアップしてきました。もう少しで治療率が100パーセントになりそうです。うれしいです。
 治療した人は、これからはむし歯にならないように!今までむし歯がなかった人も気を抜かずに!
 新年度の歯科検診の結果を楽しみにしています。

B型インフルエンザが流行しています!

画像1 画像1
 県内では、B型インフルエンザが流行中とのことです。本校でも、これまで報告されているのがB型です。
 本校では、特に、腹痛・発熱の病状が報告されていますので、同じような症状が出ましたら早めに医療機関に出向いてください。
 今後も、感染予防・蔓延防止に力を入れたいと思いますのでご協力をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 6年思い出の会・お弁当の日
3/4 集金日・委員会活動11
3/7 6年生を送る会・お弁当の日
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042