最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

第2回ふれあい弁当デーをよろしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回めのふれあい弁当デーが、2月18日に開催されます。
 保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
「わたし、うさぎりんご大好き!」
「ぼく、から揚げが好物だよ。」
と、子どもたちは、今から楽しみにしています。 
 

感染性胃腸炎に注意!

画像1 画像1
 感染性胃腸炎が流行しています。
 近隣小学校では、インフルエンザも流行中です。
 手洗い・うがいの徹底をお願いします。
 元気が何よりです。

今日の完食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の完食率100パーセントのクラスは・・・5年と6年。
 さすが高学年です。
 明日も楽しみにしていますよ。
 さて、保健給食委員会の子どもたちが面白い掲示をしてくれました。
 今と昔の給食の比較です。
 学校へおいでの際は、ちょっとご覧ください。
 

今週は全国学校給食週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「全国学校給食週間」にちなんで、保健給食委員会の子どもたちが、「給食の完食調べ」を行っています。
 月曜日は、3年生・4年生・5年生が100パーセント!達成。
 今日も、一人ひとりに分けられた給食をきれいに食べたいですね。

丁寧な歯磨きを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の歯磨きの様子です。
 お家でもしっかりやっているかな?
 むし歯の予防には、なんといっても歯磨きです。がんばりましょう。
 そして、むし歯になったら早めの治療を!
 まだ治療が終わっていない人が、何人かいるようです。これまた、がんばれ!


冷たくても手洗い・うがいを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水が冷たいです。
 しかし、手洗い・うがいは丁寧に!
 最近胃腸炎で休む子どもたちが増えてきました。
 やはり、手洗い・うがいを徹底させたいですね。

ノーメディアデーの取組状況の発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に取り組んだノーメディアデー。
 その取組状況についてのまとめが保健室前廊下に発表されています。
 本日配付の保健だよりをご覧ください。尚、来校の際には保健室前のまとめもご覧ください。
 ノーメディアの時間をどう過ごすか・・・これが重要ですね。
 ご家庭でも今後もノーメディアデーの継続をよろしくお願いします。

日本型食生活の日!なめこ汁です♪

今日の献立は、ごはん、なめこと大根の味噌汁、いり豆腐包み焼き、こんにゃくのきんぴら、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
こんにゃくはこんにゃくいもからできている食べ物で、インドシナ半島から平安時代に日本へ伝えられたといわれています。こんにゃくにはグルコマンナンという食物繊維が多く含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれます。おでんなどで食べられている玉こんにゃくや、加熱せずにそのまま食べられる刺身こんにゃくなど、いろいろな種類があります。おやつで食べられているこんにゃくゼリーもおいしいですよね。

今日の給食は、593キロカロリーでした。
画像1 画像1

「ノーメディアデー」へのチャレンジ、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ノーメディアデー」へのチャレンジをした子どもたちが、続々とその結果を学校に持ってきました。
 うれしいですね。
 まず、チャレンジしてみることが大切です。
 やらねば何事も始まりません。
 冬休み中もテレビやゲームばかりに夢中にならず、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

今日から「チャレンジ!ノーメディアデー」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「チャレンジ!ノーメディアデー」です。
 先週配付したプリントを参考に、ぜひともチャレンジしてください。
 まずは、やってみる。その中で、いろいろ考えさせられたり発見したりすることがあるはずです。
 何事も経験です。ご協力をお願いします。 

欠席者0! 手洗い・うがいを忘れずに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザもようやく落ち着き、欠席者もなくなりました。
 あとは、予防です。
 気を抜かず、手洗い・うがいの徹底をよろしくお願いします。
 水分の補給、加湿、マスクの着用も大切です。
 土・日、よろしくお願いします。

姿勢がいいね、この調子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日も姿勢がよくなってきたことをお伝えしましたが、今日の読書タイムでも「姿勢のプロ」をたくさん見つけました。
 この調子です。
 よいことはどんどん継続していきましょう。
 おうちでもよい姿勢でね。

重要 うがい・手洗いの徹底を!不要な外出も控えて!

画像1 画像1
 インフルエンザの勢いがおさまりません。
 うがい・手洗いの徹底をお願いします。
 不要な外出も控えましょう。人混みは感染のリスクが大きくなります。
 尚、この時期は特に朝の健康観察をご家庭でもよろしくお願いいたします。

重要 インフルエンザに注意!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いわき市内でインフルエンザが流行中です。
 つらい思いをするのは、自分です。
 手洗い・うがいの徹底をよろしくお願いします。
 むやみに人ごみの中に出かけるのも要注意!
 夜更かしも禁止です。
 いつも元気な子どもたちでいられますよう、よろしくお願いします。

むし歯治療アップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の「いい歯の日集会」後、むし歯治療報告書を持ってきてくれた子どもたちがいます。
 うれしいですね。
 各クラスの給食後の歯磨きも丁寧にやるようになりました。
 健康な歯・・・やはり大切ですね。

インフルエンザに注意!

画像1 画像1
 今年は、インフルエンザの流行が早いようです。
 県内では、もうすでに学年閉鎖になった学校もあります。
 手洗い・うがいの徹底をお願いいたします。

17日から朝食を見直そう週間です!

画像1 画像1
 子どもたちの朝食の状況はどうでしょうか。
 主食、おかず、汁物はとっていますか。
 子どもたちの成長にとって大切な朝食。1日のはじまりのエネルギーとなる朝食。どうぞ、しっかりととらせてください。
 17日より、朝食を見直そう週間です。

いい歯の日集会日記 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の野川先生の話を聞きながら、自分の歯を何気なく触る子どもたち。
 一生大切にしなければならない歯。
 むし歯にならないように予防する。なってしまったら早めに治療をする。
 ご家庭でもご協力をお願いします。

いい歯の日集会日記 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むし歯がどのようにしてできるのか、どのように進行していくのか、委員会の子どもたちはわかりやすく説明しました。
 低学年の子どもたちも真剣に聞くことができました。

いい歯の日集会日記 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健給食委員会の子どもたちが、渡辺小学校に関連したむし歯クイズを用意しました。
 みんな興味津々。
 そうです。大切な自分の歯の話です。
 いつも関心を持たねばなりません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042