最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:49
総数:255062
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

学び合い!

理科の学習で、実験結果からどんなことが予想されるか、それぞれの考えを交流していました。
友だちの考えを聞いて、うなずいたりつぶやいたり・・・。
お互いにしっかり学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェイトレス?

5年生の外国語の学習で、レストランでのやりとりの学習をしていました。
一人が注文を受けるお店の人で、もう一人は注文するお客さんです。
ALTの先生と直接、やりとりをする児童もいました。
みんな英語を通して、楽しくコミュニケーションしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育です。

4年生の保健の学習で、第二次成長期の男子と女子の身体のつくりの変化について学習していました。
最初、恥ずかしがっていた子どもたちも真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生楽しみに!

2年生が生活科で、1年生を招待して遊んでもらう準備を進めていました。
ゲームの紹介の用紙を作ったり、ゲームの賞品を作ったり、生き生きと活動していました。
人のために活動する経験は大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数で!

1年生は算数の学習でタブレットを使用しました。
先生から送信された練習問題を一人一人自分のタブレットで解いて、答え合わせをしていました。
代表の子が解き方をタブレットでやって見せます。その様子を、先生が他の全員のタブレットの画面に送ります。みんなは代表の子の解き方を自分のタブレットで見ることができます。
その後、自分の学習プリントに画面が戻り、自分で丸付けをします。1年生もなかなかやります。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングの授業

5年生は、プログラミングの体験授業をやっています。
先週、先生方が学習したロボットを動かすプログラムの入力です。
子どもたちは基本操作を習いながら、簡単な動きの入力方法を学びました。
思うようにロボットは動いてくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ビッグサイズ!

昨日、2年生が育ててきたさつまいもを掘りました。
すると、びっくり!ジャンボなさつまいもが出てきました。
今日は、代表の子が校長室に見せに持ってきてくれました。それを学校のみんなが見られるように、廊下に飾ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング教育!

来週から5年生でプログラミング教育が始まります。
伊達市ではプログラミング教育で使うロボットを購入いたしました。
今日は、先生方もプログラムの体験をして、子どもたちに指導できるように勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのひととき!(パート2)

「学級ふれ合い」の時間では、クラスごとにやることを話し合い、楽しんでいます。
1つのクラスでは、ジェスチャーゲームをしていました。
それぞれのクラスでいろんな楽しみ方があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みのひととき!

今日の昼休みは、「学級ふれ合い」の時間でした。
すると、どこからか懐かしいフレーズが聞こえてきました。
1つのクラスで「花いちもんめ」をやっていました。
子どもたちがやってみたいと言って、始めたそうです。
ほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

上スマ班活動!

今日は、縦割り班(上スマ班)活動の日でした。
それぞれの班で計画した遊びを昼休みに行いました。
鬼ごっこやドッジボール、なわとびなど様々な遊びを班ごとに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(高学年男子)

マラソン大会の大トリは、高学年男子の部です。
ペース配分を考え、友だちとの駆け引きをしながら、一人一人目標に向かって頑張りました。
目標に向かって頑張る姿は美しいです。
今日は、上保原っ子全員が100点満点です!
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(高学年女子)

高学年になると身体も大きく、スピードがあって迫力が増します。
得意な人も苦手な人も、自分の目標に向かって頑張り抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(低学年男子)

1年生は2年生について行こうと、2年生は1年生に負けないように、最後まで頑張る姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(低学年女子)

1年生は、あらかじめ外のコースの下見をしましたが、実際に走るのは初めてでした。
応援のおうちの方の声援に応え、一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(中学年男子)

中学年男子の部です。
3年生にとっては、昨年度より距離が延びて、初めての挑戦です。
4年生も3年生に負けじと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(中学年女子)

今日は、青空の下、マラソン大会が行われました。風もなく絶好のマラソン日和でした。
そして、多くの方々に応援においでいただきました。
皆様のご声援のお陰で、子どもたちは最後まであきらめることなく、走りきることができました。一人一人達成感を味わったことと思います。
では、ブロックごとの頑張りの様子を紹介します。
まずは、中学年女子の部です。
全校生のトップバッターとして、元気よくスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞(その2)

芸術鑑賞では、6年生も参加をしました。
事前に(1か月ほど前に)団員の方と踊りの練習をして、今日の本番に飛び入り参加して全校生に披露しました。
子どもたちの拍手に劇団の方もエネルギーをもらいましたと大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞

本日は、文化庁による子供育成総合事業として芸術鑑賞を行いました。
各地に伝わる民俗芸能を披露していただきました。
新型コロナウイルス感染症が蔓延する前は、身に付けているものを触らせていただくなどできたそうですが、それができない代わりにクイズを出して楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生花育

6年生は、花育を行いました。
初めに、生け花の歴史や心得の話を受け、実際に生け花にチャレンジしました。
講師の先生にアドバイスをいただきながら、個性あふれる作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498