最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:58
総数:254876
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

がんばったよ!なわとび記録会

 今日は、縄跳び記録会でした。種目跳びは、かけ足跳び、二拍子跳び、あや跳び、二重跳びから、得意な種目を1つ選んで挑戦しました。体育の時間だけでなく、朝や休み時間一生懸命練習した成果が見られ、自己ベストを出せた子もいたようです。持久跳びは最高5分間跳べた子が1名おりました。ステージの上では、おうちの方が応援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおアートを作ったよ

 あれれ、教室にかっぱさん出現?図工の時間に、紙皿を使って「笑顔アート」を作りました。紙皿を配ったら、頭の上に乗せて大騒ぎです。思い思いの笑顔を作ろうと、クレヨンや折り紙で飾って、すてきな笑顔アートが出来上がりました。「ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト」に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょに遊ぼうよ

 4月に入学する子どもたちを迎えて、交流会をしました。国語で学習したお話を紙芝居にして発表したり、歌や合奏を聞いてもらった後、ハンカチ落としや長縄跳び、生活科で作ったどんぐりロケットやけん玉で一緒に遊びました。お兄さん、お姉さんらしくお世話ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5久しぶりの雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立春とはいえ、まだまだ寒い毎日です。今日は久しぶりの雪に大はしゃぎ、雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。小さいけれど、かまくらも作ったよ。ねこなら入れるかな。

おには外!ふくは内!

 今日は節分です。1年生は、「心の中のおにを追い出そう」ということで、「おこりんぼうおに」や「ねぼうおに」「わすれんぼおに」など自分の直したい所をカードに書いて、豆まきをしました。教室に入ってきたのは、こわ〜い鬼ではなくて、優しそうな6年生のお兄さん、お姉さんの鬼でした。豆まきの後、年の数だけ豆を食べるはずが、あれ?全部食べちゃった子、だあれ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/26 離任式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498