最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:19
総数:254955
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

楽しい冬休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって小学校生活初の冬休みを迎えます。
 本日は,立派な態度で終業式に参加し,冬休みの生活について話を聞き,おいしいお弁当を食べ,通知表を大切に持ち帰りました。
 79日間の学校生活を充実させることができた1年生。ご家庭からの温かい励ましやご協力のお陰です。ありがとうございました。
 安全で健康に,楽しい冬休みを過ごせるように願っております。どうぞ,よいお年をお迎えください。
 1月8日の始業式,みんなそろって,元気な笑顔で会いましょう。

1年生,初収穫に笑顔と歓声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(月),1年生が学校園で観察してきた大根を収穫しました。夏休み明けから,庁務員の小関さんが,種をまいてお世話をしてくださり,収穫を1年生にさせていただきました。収穫する前の事前調査(伊達市自家消費用農産物モニタリング持ち込み調査)で,セシウム合算値は「検出せず」という結果でした。
 子どもたちは,満面の笑顔で「ぬけないよ!」「よいしょ,よいしょ!」「うっわあ,太いよ,先生,見て見て!」と大はしゃぎ。歓声をあげながら,収穫を楽しみました。

学活「すききらいをなくそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(木)に,伊達市の栄養教諭・佐藤香代子先生と一緒に,学級活動で食生活の改善について学ぶ機会をもちました。1学期より,いろいろな食材に慣れて食べる量や種類が増えてきた1年生ですが,好きな物だけ食べて嫌いな物には全く手をつけようとしない様子もみられます。そこで,健康な体をつくるためには,「赤」「緑」「黄色」に大きく分類されるいろいろな食べ物を食べることが大事であることを学びました。事前にとった食べ物のアンケートの結果や,紙芝居,ワークシートなどを使って,楽しく学びました。
 お家に持ち帰ったプリントを見ていただいたことと思います。ご家庭でも,お子さんが好き嫌いなくいろいろ食べられるように工夫していただいている様子が伝わってきました。ありがとうございました。

1年生,「すこやか教室」でさわやかな汗!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(火)に,学校の体育館で,1年生が「すこやか教室」を実施しました。
 夏に,プールで一度指導していただいた山田コーチが,全身を使ったいろいろな運動を教えてくださいました。子どもたちは,ペアになったり,大きなグループを作ったりしながら,楽しく体を動かしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498