最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:19
総数:254922
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

バナナうんちは健康の証拠!

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育の指導を講師の先生を招いて行いました。バランスのとれた食事については,「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をキーワードにして指導していただきました。それぞれの言葉が何を表しているのか,お子さんに話を聞いてみてください。また,「食べ物の旅」として,口から取り入れた食べ物がどのようにして体の中に吸収され,排泄されるのかも学びました。食生活を振り返り,健康な体について考える良い機会となりました。ご家庭でも,食について改めて考えてみてはいかがでしょうか。

本に親しもう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(月)読書タイムの時間に、本校の図書ボランティアの方による読み聞かせをしていただきました。
『ぼくがきょうりゅうだったとき』という本を読んでいただきました。
2年生は、本が大好きです。ボランティアの方の話を真剣に聞いていました。

関連記事 → 本はおもしろい!

公民館に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)に生活科の学習で公民館に見学学習に行きました。レクフラワーズのみなさんには,息の合ったすばらしいダンスを見せていただいた後,一緒にダンスを踊っていただきました。自彊術を学ぶみなさんには,体の柔軟性を高め,健康になる体操を教えていただきました。また,食べ物の放射線量を量る機器も見せていただきました。身近にある公民館で,町内の人が集まり様々な活動をしていることを実感することのできた見学学習でした。

マラソン大会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走るのが苦手な子も,最後まで全力で走ることができました。心も体も一回り大きく,強くなった2年生全員に拍手!!

クレープ作りをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン大会の日の5校時に,2学年の親子活動「クレープ作り」をしました。好きな食材をはさんで,一人一人がオリジナルのクレープを作りました。やはり自分で作った料理は最高においしいですね。ぜひ,家庭でも挑戦してみてください!!

泉福寺に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,生活科で「泉福寺」へ見学学習に行きました。泉福寺は明治8年に本校が創設された当初、校舎として子どもたちが通学していたところです。本堂で熊野先生から泉福寺の歴史などについてお話をいただいた後,座禅を体験しました。子どもたちは,「心が落ち着いた,気持ちよかった」など,座禅のすばらしさを感じていたようでした。最後に一人一回ずつ鐘をつかせてもらい,自分の中の悪い心を一つ退治しました。とても楽しく,有意義な見学学習となりました。

マラソン大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週,マラソン大会が行われます。「全力を出し切る!」をめあてに,自己記録の更新を目指して練習に取り組んでいます。2年生の子どもたち,ファイト!!

どんなふうにうつるかな

画像1 画像1
2年生の作品です。
紙を切ったり、ちぎったりして「版」を作り、組み合わせを工夫して版画にしました。
2年教室の廊下と東階段ギャラリーに展示しています。
画像2 画像2

学習発表会集合写真

画像1 画像1
 学習発表会の集合写真を撮りました。発表会当日は撮影する時間がなかったために本日(11月1日)になりました。2年生34名全員が精一杯の演技をすることができ,充実感と達成感を味わうことができたようです。心を一つにしてみんなで作り上げる喜びや大切さを知ったこと,自信が持てるようになったことが何よりの収穫です。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 離任式
4/2 学級編制発表
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498