最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:47
総数:254547
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

もうすぐ3年生! 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ3年生になる2年生は、生活科の時間で、新2年生へのメッセージ作りをしました。
2年生の1年間を季節ごとにかきました。
楽しく見てくれたらうれしいな。
それから、学級文集も作りました。

折り紙名人に教えてもらおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日,生活科の「地域の人とふれ合おう」の学習で,折り紙名人の菅野善二郎先生を招き,広告紙を使ったすてきな入れ物作り体験教室を行いました。子ども達は,善二郎先生にアドバイスをもらいながら,1つ2つと作っていくうちに,どんどん上手に作れるようになりました。ご協力いただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

2年生 テスト!テスト!

画像1 画像1
2組さん。
いつもと机の向きが違うと思ったら、テスト中でした。
みんな真剣に取り組んでいます。

1組さん。
こちらは、採点の終わったテストの復習をしています。
まちがえたところをお友だちどうしで話し合ったり、もう一度やり直したりしています。
画像2 画像2

「だんごさし」に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「わたしの町大好き」では,小正月のだんごさしの体験に取り組んできました。子ども達は,学校で作ってきたお飾りや願い事を書いた短冊を付けながら,地域に伝わる伝統行事や人々の願いを知り,公民館長様をはじめとした地域の方々と進んで触れあうことができました。今回お手伝いいただいた体育協会の朝倉さんや会員の皆様,保護者の皆様には本当にお世話になりました。活動の最後には,お団子を美味しくいただき,思い出に残る体験活動ができました。

食育の授業,楽しくできました!

画像1 画像1
 12月6日(金)に,管理栄養士の三浦輝美さんによる「食べ物の旅」の授業を行いました。食べ物の働きやバランスの良い食事について,図やチェックシートを使って,楽しく,また分かりやすく教えていただきました。これからも,バランスの良い食事や正しい食事の仕方を意識させるよう取り組んで行きたいと思います。

ゆめネットワークによる読み聞かせ

画像1 画像1
 12月3日に,「ゆめネットワーク」の方々による読み聞かせが行われました。今回は,日本の伝記の中から「八岐大蛇(やまたのおろち)」,「十二支のお話」を読んでいただき,子どもたちも話に引き込まれながら夢中になって聞いていました。

2年1組 たのしかったよあのとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工の時間は、たのしかったことを思い出しながら、絵をかきました。

2年2組 九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に始まったかけざん九九の学習ですが、そろそろ最終段階です。
今日もドリルで練習しました。みごと!満点ですね。

マラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週のマラソン大会へ向けて、体育の授業はマラソンの練習です。
子どもたちは、とっても元気です!

モンスターを描いたよ!2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ハロウィンのモンスターの絵を描きました。
できあがった絵をカサリン先生に見せにみんなが押しかけてしまったので、カサリン先生はうれしい悲鳴をあげていましたよ。

おやつタイム

画像1 画像1
みんな夢中で食べてますー。

次は・・・

画像1 画像1
砂遊びも大人気!!

保原総合公園に来ています!遊び開始!!

画像1 画像1
保原総合公園につきました。
1年生も2年生も仲良く遊んでいます!
まずは滑り台から〜♪

ファミリー参観2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1組・2組とも、2年生が作った動くおもちゃで、おうちの人といっしょに遊びました。
とっても楽しかったです。

こん虫大すき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室には、カブトムシやバッタ、カマキリなどのこん虫がいます。
これらは、子どもたちが校庭やおうちの周りで捕ったものです。
休み時間になると、ごらんのとおり、こん虫と仲良く(?)遊んでいます。

たなばたかざりを作ったよ 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙や色紙で、たなばたかざりを作り、笹竹にかざりつけをしました。
それから、たんざくに願いごとを書いてつるしました。

かんごしさんになりたい
アイドルになりたい
字がじょうずになりますように
サッカーせんしゅになりたい
しんかんせんのうんてんしゅさんになりたい
ケーキやさんになれますように

みんなの願いごとがかなうといいね。

まちたんけん(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木),生活科の校外学習でイチゴ栽培の見学に行ってきました!本校の保護者でもある水口さんから,優しく丁寧に教えていただき,その上お土産まで…。本当に楽しく,最後まで笑顔の校外活動でした。

日ようさんかん2年

画像1 画像1
2年は1組も2組も、さんすうの授業を見ていただきました。
ものさしを使って、ものの長さをはかる学習をしました。
新しく長さをはかる単位mm(ミリメートル)をおぼえたよ!
画像2 画像2

トマトの苗を植えました!2年

画像1 画像1
今年も生活科でのミニトマト栽培、はじまりました!
カゴメよりいただいた苗は、5月の強い日差しを受けてすくすくと育っています。

そろそろ帰る時刻です!

画像1 画像1
ポピーがきれいに咲いています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学級編制発表

学校要覧

学校だより

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498