最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:34
総数:254639
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

2年水泳記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の話を聞いてみんなで一緒に行動することも上手になりました。

2年水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日に行いました水泳記録会では,自分の力を出しきり,頑張って泳ぐ子どもたちの姿を見ることができました。昨年度より,もぐったりうかんだりすることにも慣れて,たくましくなりました。
 記録会の進行や,めあて発表,感想発表なども,分担して自分たちで進めることができました。
 応援にきてくださったお家の方々,お仕事やご都合で来られず心の中で声援を送ってくださったお家の方々,ありがとうございました。

おいしい給食を先輩と一緒に

 職場体験に来た先輩と一緒に,おいしい給食をいただいています。
 中学校は,勉強がいっぱいだよ。えっ。テストもいっぱいあるんだよ。えっ。
 夏休みの宿題もいっぱいだよ。ええっ。 楽しいひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その5

 それぞれ,工夫いっぱいのすてきな虹色バッグができあがりました。
 最後には,霊山をバックに記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その4

 外遊びの後は,虹色バッグのワークショップに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その3

 チケットを使い切ると,アスレチックや滑り台,シャボン玉,岩登りなどの活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その2

 2年生は,始めに外遊びを楽しみました。チケットを係員の方に渡して,乗り物に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1

 天気に恵まれ,霊山こどもの村で元気いっぱい活動してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞紙となかよし その2

 家を作つくったり,服をつくったり,剣をつくったり,アイディアを生かしながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞紙となかよし その1

 新聞紙を使って,造形遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すこやか教室 その2

 メインの活動は,サッカーの香川選手も行っているという,リズムに合わせてラインの左右を跳ぶ運動でした。ヤングマンの曲が流れたときは,特にノリノリで跳ぶことができました。最後は,コーチにハイタッチをして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すこやか教室 その1

 すこやか教室を開催しました。大内コーチとジャンケンをして,勝ったらスキップ,あいこは犬走り,負けたらカエルジャンプというきまりで活動がスタートしました。大盛り上がりのジャンケンになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育アドバイザーの先生と その2

 棒転がりや壁倒立の練習を行いました。アドバイザーの先生に声かけをしてもらい,楽しく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育アドバイザーの先生と その1

 今日の体育の時間は,体育アドバイザーの先生が来校し,マット運動の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  体育の時間

 今日の体育の時間は鉄棒遊びとリレーを行いました。逆上がりができる児童が毎回少しずつ増えています。リレーは,一人,校庭1周を力強く走りました。自分のチームを一生懸命応援しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 親子ヤギの見学 その2

 子どもたちは,一生懸命観察カードにまとめました。今年は,ヤギの特徴をとらえて絵を描くことができるようになり,成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 親子ヤギの見学 その1

 安齋さんのご厚意で,今年もヤギの見学をさせていただきました。今年は子ヤギが3匹生まれ,かわいい姿を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年リレーも,代表児童が精一杯走りました。返事や礼も大きな声でしました。
 みんなの力を合わせる楽しさを味わうことができました。

運動会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援席は大盛り上がり。みんなで一生懸命応援できました。

運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャンスレースに楽しく挑戦!何が出るか,わくわくしながらカードをとりました。
 練習の成果を十分に発揮し,落ち着いて競技に参加できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498