最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:49
総数:255100
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

1年生と仲良し会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に,8の字の回り方を教えてあげました。ひるまずに縄に入って跳ぼうとする1年生たちです。

1年生と仲良し会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生二人で,気持ちを合わせて縄を回してあげました。1年生が跳ぶのも上手でした。

1年生と仲良し会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,2年1組は1年1組を招待して,1年生と仲良し会を体育館で行いました。
 短い時間で,少人数で行うように工夫し,2年生がなわとびをまわして1年生を跳ばせてあげました。へびへび,大波小波など3種類の回し方を体育で練習し,お兄さんお姉さんらしく交流できました。1年生を楽しませてあげるという気持ちで活動することで,2年生が,より2年生らしくなって,頼もしいです。
 明日は2組の番です。明日も楽しみです。

町探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田んぼに集まる生き物に夢中の子どもたちです。水面に目玉だけ出すカエルや、小さなショウリョウバッタの赤ちゃんも次々に発見していました。

町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に,モモの実,リンゴの実,柿の実を見せて名前を教えたら,今日は柿の木を見つけて柿だ,とわかることができました。帰ってから図鑑などで調べることも,とてもいい学習です。明日の朝の読書タイムで読むように,一人1冊,準備しました。

生活科町探検へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日に続き,2年生は生活科の町探検へ出発。三日市方面の田んぼや畑で生き物を観察し,お店ゾーンを通って帰ってきました。2回目の今回は,草花や生き物によく目を凝らしてみようとする意欲や態度がみられました。次は,ザリガニつりにチャレンジしたいな,と次のめあてを考えることができました。

町探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物の赤ちゃんや田んぼに住む生き物など、たくさんのことを発見できた探検でした。

町探検1 ヤギ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,生活科で中組方面へ町探検に出かけました。赤井さん宅で金曜日に子ヤギが生まれたと伺いましたので,タイムリーだねと喜んで行きました。間近でえさをあげるのは初めての児童もいて,赤井さんが出してくれたたくさんのキャベツやにんじんをもりもり食べるお母さんヤギに,喜んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498