最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:58
総数:254876
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

心のおにを追いだそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節分の今日、3年生は「心のおにを追いだそう!」と、自分たちの心の中にある悪いおにに向かって豆を打ち、追い出しました。
それから、6年生が鬼役となって各クラスを訪問してくれたので、「おには外!ふくは内!」と豆を投げっこして楽しかったです。

むかしの遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んだあとで、菅野さんから、手作り竹トンボのプレゼントをひとりひとりいただき、子どもたちはうれしそうでした。
竹トンボを作るには、1つ1時間もかかるのだそうです。
心のこもったプレゼントありがとうございました。

最後に、全員で記念撮影をしました。
教えていただきました菅野さん、水口さん、熊野さん、朝倉さん、ご協力いただきました3学年PTA役員のみなさん、ありがとうございました。

むかしの遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)、3年生は地域にお住まいの菅野さん、水口さん、熊野さん、朝倉さんにおいでいただき、竹トンボとこままわしを教えていただきました。
竹トンボは、遠くまでよく飛ぶのでおもしろかったです。
こままわしは、初めての体験でむずかしかったけれど、まわった時はとってもうれしかったです。

3年 昔の道具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の1組に続き、今日は2組が洗濯板を使ってせんたくに挑戦しました。
きれいになったかな?

授業参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は社会科の授業で、昔の道具「洗濯板」の使い方を体験して、昔のくらしについて学習しました。

2組は国語の授業で、漢字の表わす意味について学習しました。

1月17日の授業風景

画像1 画像1
1組は社会科の授業中。
2組は算数。先生に見てもらっています。
画像2 画像2

3年 ケーキできたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホイップクリームやくだもの、チョコレートをトッピングして、ケーキ完成です。
このあと、みんなでおいしくいただきました。
おなかいっぱいです。

3年 おたのしみ会

3年生は、3・4校時におたのしみ会をして、ケーキ作りをしました。
スポンジにホイップクリームをぬるのがむずかしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 新聞紙で教室が秘密基地に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使って、教室を改造しました。
ちょっと区切りをつけただけなのに、こんなに楽しい場所になりました。
図工の授業の一コマです。

3年 農家の仕事見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それから、畑に案内していただきました。
まがりねぎ、白菜、大根などを育てている畑を見学しました。
おじいさんから、まがりねぎは他のねぎより甘くておいしいことを教えていただきました。
最後に、代表の子どもたちが大根の収穫に挑戦しました。

3年 農家の仕事見学その1

社会科で農家の仕事を学習している3年生は、農業を営んでいる保護者の方にご協力いただき、畑の見学に出かけました。
まず、農家の仕事について質問をして、農機具を見せていたたきました。
耕運機や草刈り機に興味深々の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 音読発表

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の全校集会で、3年2組が音読発表をしました。
国語の教科書から「木かげにごろり」を全員で読みました。
この作品は、おひゃくしょうさんたちが知恵を使って、欲ばりな地主をこらしめる痛快な韓国の民話です。

3年 サッカーをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にサッカーをしました。
木枯らしに負けず、元気よくボールをけりました。
この季節は、どの学年もサッカーをしています。

3年世界にひとつだけのりんごを作ろう!収穫編2

それから、収穫作業を行いました。
3年生の世界にひとつだけのりんごが、たくさんとれました。
シールをはがすのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年世界にひとつだけのりんごを作ろう!収穫編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)、世界にひとつだけのりんご作りに挑戦している3年生が、ご協力をいただいている地域の果樹農家を訪れ、収穫作業をしました。
まず、収穫の仕方について説明を聞いて、りんごをごちそうになりました。
蜜が入っていて、とってもおいしかったです。

関連記事→ 世界にひとつだけのりんごを作ろう!3年

3年作品 紙はんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たのしい動物の作品ができました。
上「きけんなライオン」
中「なぞのせかいにすむ なぞのとり」
下「ゆかいなせかい」

3年親子で給食をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、試食会の様子です。
お父さん、お母さんといっしょに食べて、とってもおいしかったです。
当日のこんだては…
おからハンバーグ ごまあえ ごはん 大根のみそ汁 牛乳 でした。

3年楽しい親子活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(水)マラソン大会終了後、3学年は親子レクリエーション活動を行いました。
体育館で、親子ドッジボールをしました。
お父さんやお母さんたちのハッスルプレーに、子どもたちから声援が上がります。
体を動かして楽しんだ後は、親子で給食の試食会をして、とっても楽しかったです。

ハロウィンを楽しもう!3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は外国語の授業で、カサリン先生とハロウィンを楽しみました。
モンスターのジェスチャーをやってみたり、「ストーン・シザー・ペーパー」のじゃんけんゲーム、ハロウィンのカードを使った友だちづくりゲームをやったりして、とっても楽しかったです。

校外学習 ムシテックワールドへ パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水)に須賀川市にあるムシテックワールドへ行ってきました。3年生34人全員が参加することができました。到着してすぐにムシテックワールドの所員の方に,本日の予定と注意することについて話をいただきました。残念ながら小雨が降っていたために,野外でのフィールド探検は中止で,そのかわりに葉脈標本しおり作りをするという話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 2月分学校集金振替日
2/13 新入生保護者オリエンテーション
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498