最新更新日:2024/05/29
本日:count up9
昨日:18
総数:254611
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

学校のまわりのたんけんへ行ったよ!3年 パート2

5月23日(木)に学校のまわりのたんけん(流町・泉福寺)方面へ行ってきました。
泉福寺住職の熊野さんに,上保原小学校が泉福寺から始まったことやお寺の建物は3・11の地震でも大丈夫だったことなど教えていただきました。
また,子どもたちの質問にていねいに答えていただいたり,昔使っていた教科書を見せていただいたりしました。
最後にみんなで座禅を組み,心を落ち着かせてから学校へ帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のまわりのたんけんに行ったよ!3年

5月14日(火)に学校のまわりのたんけん(淡島神社・高子方面)へ行ってきました。
淡島神社では,お参りしたり,鐘を打ったり,見晴らしのいい所へ行ったりしました。また,高子駅へ行って駅の周りの様子を見てきました。
とても暑い日でみんな汗を流しながらも,みんな頑張って歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ!地図記号の場所へ!3年

3年生も社会科で学んだことを競技にしました。
地図記号の書いてあるカードを拾ったら、地図記号の示す場所へフィールドワークをします。
果樹園では、りんご(紅玉)を3個を袋に入れます。
お寺では、鐘を鳴らします。
田んぼでは、長靴をはき、麦わら帽子をかぶり、田植えの準備をします。
「文」マークがでたら、ラッキーカードです。そのまま、ゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年100m走

画像1 画像1
3年生も日ごろの練習成果を発揮し、力いっぱい走りました。
画像2 画像2

アオムシはかわいい!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組にあるキャベツの鉢植え。
まわりに集まって、みんな何をしているのかな?
「ホラ、かわいいよ!」
「手にのっけると、くすぐったいよ」
アオムシの観察でした〜

さて、アオムシがどこにいるのか、わかるかな?

夏の花のタネをまきました 3年

3年生は、夏の花のタネをまきました。
黒いビニールポットに土を入れて、その中にヒマワリやホウセンカ、ピーマンのタネをまきました。
早く芽が出るといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学級編制発表

学校要覧

学校だより

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498