最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:19
総数:254951
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

かしこいおやつの食べ方??

 20日(金)に,梁川学校給食センター栄養教諭の伊藤先生に食育指導をしていただきました。今回は,「かしこいおやつの食べ方」について教えていただきました。子ども達は今までのおやつの食べ方について振り返った後,伊藤先生のお話を聞いて気を付けたいことを考えました。
 おやつをかしこくとるには,(1)時間を決めて食べること(2)内容を考えて食べること(3)量を考えて食べることが大切なのだそうです。キーワードは「200キロカロリー」。子ども達の大好きなおやつタイム。おいしく,かしこく食べたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 16日(月)の朝の時間に,図書委員会のお兄さんお姉さん達が「読み聞かせ」をして下さいました。5分前には席に座ってその時を待ちました。
 4月からは,委員会に所属して活動する子ども達。図書委員会のお仕事にも興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいおべんとう☆

 13日(金)は,お弁当の日でした。週の始めからずっと楽しみにしていたお弁当。嬉しそうな顔で,おいしくいただきました。ごちそう様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎの国に住むねこ

画像1 画像1
図工の作品です。ふしぎの国の「ねこ」。ふしぎな感じがしますね。

星からきたようせい

画像1 画像1
図工の作品です。星からやってきた「ようせいたち」を表現しました。

3年2組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組では,算数の学習で,生まれて初めて「表」から「グラフ」を作る学習をしていました。うまくできたかどうか,先生が1人1人確認しています。

3年1組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組では算数の学習で,重さをはかるものを作っていました。楽しそうです。

なわとび,がんばっています☆

 朝のなわとびタイムや体育の授業,そして休み時間などになわとびをがんばっています。25日には「校内なわとび記録会」も行われますから,自然と力も入るようです。自らがんばる姿に大きな成長を感じずにはいられません。「がんばれ,3年生!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市保原歴史文化資料館 その2

 係の先生に詳しいお話を伺いながら,たくさんの部屋を案内していただきました。子ども達は「先生,昔って今と違うところがいっぱいだね。」と言いながら見学させていただきました。
 最後に,今年の干支の「ひつじ」をまゆでかわいらしく作って資料館を後にしました。
是非,また行ってみたいです。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市保原歴史文化資料館 その1

 1月28日(水)に,電車に乗って「伊達市保原歴史文化資料館」に行ってきました。社会科で「昔のくらし」や「昔の道具」について学習中ですから,旧亀岡邸の中で目にする貴重な昔の道具に興味津々です。
 地元にこのような福島県重要文化財の建物があることはとても素晴らしいなと改めて感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498