最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:23
総数:254913
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

マヨネーズって、ふしぎ? 5年2組

 1組に続いて、マヨネーズ教室を開催しました。
 卵を割って、器具を使い卵黄と卵白をわけます。
卵黄をボールに入れたら、酢と食塩を加え、かき混ぜながら少しずつサラダ油を加えてゆきます。
慎重に、慎重に!
あらあら、ふしぎ? 黄色だった材料がだんだん、乳白色のマヨネーズに変わりました。
 工場で作ったマヨネーズと、自分たちで作ったマヨネーズを食べ比べてみると、味が違っていました。
隣同士のグループの味も違っていたので、びっくりです。
でも、自分たちで作ったマヨネーズの味は最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マヨネーズ教室 5年1組

 11月27日(火)に親子活動で「マヨネーズ教室」を開催しました。
これは、キューピー株式会社さんが食の楽しさや大切さを伝えることを目的として、小学生などを対象に2002年から無償で実施しているものです。
 最初にDVDを見て、マヨネーズがどのように作られているのか、野菜を食べることがなぜ必要なのかを学びました。
 そのあと、実際にマヨネーズ作りに挑戦です。
泡立て器を使い、必死でかき混ぜたので疲れました。
お母さんたちといっしょに、きゅうりにつけてマヨネーズを試食しました。
とってもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しん食実験

画像1 画像1
5年生は、理科で「流れる水のはたらき」学習しています。
今日は「しん食」の実験をしました。
トレーに盛られた土の上にホースを使って水を流します。
トレーには、水の流れたあとができました。
水の流れの力で、土が削られ、流されたことがわかったよ!
画像2 画像2

時空をこえて

画像1 画像1
5年生の作品です。
いろいろな時代や場所に行ったつもりで、そこにあるものや出来事を想像して表現しました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 離任式
4/2 学級編制発表
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498