最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:49
総数:255059
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

6年生を送る会 5 〜その後…〜

一人一人が自分の役割を果たそうと頑張る姿,とても素晴らしかったです!!
本当にみんなよくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4 〜プレゼント贈呈〜

みんなの「ありがとう」がこもったプレゼント。
とってもうれしそうな6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3 〜ゲーム〜

みんな楽しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2 〜クイズ〜

それぞれの班の6年生にちなんだクイズも出題されました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1 〜6年生入場〜

本日「6年生を送る会」が行われました。5年生は1年間学校の中心として活躍してくれた6年生に「感謝の気持ちを届けること」,「来年も上保原小学校は大丈夫だと安心して卒業できる姿を届けること」の2つをめあてに準備を進めてきました。本年度はコロナ禍の中での開催と言うこともあり,大変な部分も多かったのですが6年生の思い出に残る会にできたのではないかと思います。5年生にとっても「最上級生になる」という意欲を高め,自信を深めることのできた送る会となりました。みんな本当にがんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島見学〜その2〜

真剣に話を聞いたり、実験に取り組んだりしました。たくさんの驚きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島見学〜その1〜

 11月18日(木)、5年生でコミュタン福島へ施設見学へ行きました。そこで、放射線に関する学習を行いました。感染症予防のために3つのグループに分かれて、展示スペースの施設見学や実験を行いました。
 東北地方太平洋沖地震や原発事故、放射性物質・放射線・放射能の違い、身近な放射線、これからの日本や福島県が取り組んでいかなければいけない課題等についてたくさん学びました。施設の方に大変分かりやすく教えていただき、充実した1日となりました。今後、温暖化を防ぐために自分たちにできることを取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その10〜ラスト

防災炊飯その4と退所のつどい
充実した二日間でした。今後、この学習を生かして生活していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その9〜

防災炊飯その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その8〜

防災炊飯その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その7〜

防災教室&防災炊飯その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その6〜

キャンプファイアその2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その5〜

キャンプファイアその1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その4〜

カヌー片付け&キャンプファイア準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その3〜

食事&UFOゴルフ&カヌー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その2〜

もっくんキーホルダー&集合写真!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習〜その1〜

5年生で10月14日〜15日に、一泊二日で会津自然の家に行ってきました。キーホルダー作り、カヌー体験、UFOゴルフ、キャンプファイア、防災教室、防災炊飯など、たくさんの体験をしてきました。仲間と協力し、楽しく充実した二日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験〜2〜

稲刈りが終わると、稲を乾燥させる準備をしました。その後集合写真を撮り、コンバインでの収穫を見学しました。充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験学習〜1〜

5年生の総合的な学習の時間で、稲刈り体験をしました。春先に植えた稲が見事に実り、晴天の中、たくさんの経験ができました。米を育てる苦労や収穫の喜びなどを学ぶことができました。教えていただいた赤井さんを始めとした多くのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会〜5年〜

 8月26日(木)5校時に、5年生の水泳記録会を実施しました。5年生は、25m自由形(ビート板あり)、25m自由形(ビート板なし)、25m平泳ぎ、50m自由形の種目から選択して出場しました。昨年度入ることができなかったため、5年の最初はあまり泳ぐことができませんでしたが、だんだん泳ぎも上手になってきました。天候にも恵まれ、練習の成果を十分に発揮したよい水泳記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498