最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:47
総数:254859
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

鉄砲伝来 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科の授業で「武士の世の中」を学習しています。
今日は、地域の方が所蔵している火縄銃をお借りすることができたので、1・2組合同の特別授業を行いました。
実際に本物の火縄銃にさわって、その重さにびっくりです。
貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

日曜参観6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は算数の授業「形の特ちょうをくらべよう」を見ていただきました。
形の特ちょうごとに仲間を見つけて、仲間分けされるその理由について学習しました。
6年2組は社会科の授業「武士の世の中へ」を見ていただきました。
源頼朝や義経について学習しました。

卒業アルバム撮影開始!6年

卒業アルバムの撮影が始まりました。
今日は、1年間お世話になる写真屋さんに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。
その後、6年生全員で集合写真を撮っていただきました。
どんな写真が出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの苗を植えたよ!6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を利用して、理科の授業で使うホウセンカの苗を植えました。
この苗は、ポットに種まきをして、教室で育てていたものです。
1組は発芽率がよく、2組は生育状態のよい苗ができました。

待っている間に花壇の草むしりもおこないました。

いためてつくる朝食のおかずをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日、6年生は家庭科の単元「朝食を考えよう」で、野菜いためを作りました。
キャベツ、もやし、青菜、ピーマン、ウィンナー、ベーコンの材料を班ごとにチョイスして作りました。
おしいくできたよ。
あとかたづけも、協力してしっかりできました。

探し物はなんですか?6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存じ!借り物競争!
イケメンのお父さんやきれいなお母さん、メガネをかけたおとなの人、白組の児童、三角コーン、勝ち旗と借り物はさまざま。
校章(桃の花)は、ラッキーカード。そのままゴール!
おやおや!?PTA会長さんもご指名です!

6年150m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操につづくプログラム2番は、6年生による150m走です。
最高学年の力強い走りをお見せすることができました。

燃えろ!騎馬戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会5・6年の団体競技が騎馬戦です。
6年生は最高学年として、紅白のぶつかり合いに はりきっています。
最高の盛り上がりにしたいと思っています。

本番さながらに!鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会もいよいよ今週末にせまってきました。
5・6年生による鼓笛隊は、初めてユニフォームを着て練習をしました。
行進も、堂々としてきましたね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498