最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:42
総数:255039
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

自学にちょうせん!(小野先生より) 6年生のみんな!「物の燃え方と空気」クイズです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどに立てたろうそくに底を切ってふたをしたペットボトルを被せると…そうですね,少し経つとロウソクの火は消えてしまいます。

では,ここでクイズです!!

写真のように高さの違う2本のろうそくに底を切ってふたをしたペットボトルを被せるとどうなるでしょう?

(1)高い方が先に消える
(2)低い方が先に消える
(3)2本同時に消える

自分の予想やそう考えた理由,調べてみたことなどを自学にまとめてもいいですね。

正解は学校が再開したときにみんなと実験して確かめます!!お楽しみに!!

※家で実験をするときは必ず家の方と一緒に安全に気を付けて行いましょう。

自学にちょうせん!(石井先生より) この草すごい!

画像1 画像1
この草の名前を知っていますか?花壇の草むしりをしていたら、たくさんあって、ほりあげてみたら、なんと、根っこでつながっていました。だからこんなに勢力を伸ばしているんですね。みなさんも、草むしりをしてみて、その草の名前を調べたり、とくちょうを観察して記録してみたりしてはいかがですか。みなさんの家の庭には、何種類の草が生えているでしょうか。ただの雑草と思わないでやってみましょう。自学ノートにどうぞ!

10分から30分で読める本をしょうかいします1

先生の子どもたちが、何度も何度も読み聞かせをリクエストした本を紹介します。読めば読むほど深〜く世の中のことが理解できますよ。絵本だからと甘く見ないで読んでください。上:岸田衿子「ジオジオのかんむり」 下:横塚眞己人「ゾウの森とポテトチップス」
画像1 画像1
画像2 画像2

10分から30分で読める本をしょうかいします2

画像1 画像1
画像2 画像2
この本を読んで、自然と人間の関わりをもう一度考えてみてください。
上:金子みすゞ「海とかもめ」 下:M・レイノルズ「ふぶきの道」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498