最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:67
総数:226885

学校からの地域自慢の発信に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツの秋、文化の秋、実りの秋……、土曜日、日曜日等には地域行事が多数行われています。これらの行事に来賓や係員としてかかわる校長先生、教頭先生の姿をいつも拝見しています。自分の予定もある中での参加に心より感謝しております。私だけでなく、地域の人達も大変に感謝しています。
「三浦弥平杯ロードレース大会」や「ももの里マラソン大会」は当該町内の校長、教頭先生さらに児童生徒の協力でいっそう盛り上がったものになっています。中には選手として実際に走った校長、教頭先生もおられ、その体力、気力のすごさに心より敬服しております。
 秋は祭礼、お祭りの季節です。しかし、地域の人達は、祭りも近年は寂しいものになっていると話しています。私は、校長時代に「学校の美化を守り良い学校とするのは、在籍の児童生徒、教職員である」と話してきました。保護者、地域の協力は二次的なものです。そう考えると、地域が寂しくなっているのは社会的影響が大きいと思いながらも、地域に住む人たちの地域に対する自信が薄れ、地域を大切にしようとする行動が弱くなったからではないかと感じてしまうのです。
教育委員会としても地域に自信を持っていただくお手伝いをしたいと思います。そういう意味で各幼稚園、各小中学校で輩出の先輩自慢や学区自慢を積極的に行っていただけること、ありがたく思います。また、梁川町内の学校で「梁川小唄」な昔謡を取り上げていただいたり、地元太鼓を取り上げていただいたりしていることは大変心強く思っています。
今後とも地域との絆を大切にした、地域に根ざした創意ある教育活動の展開をよろしくお願いします。
                  伊達市 教育長 湯田健一
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育課だより

生涯学習だより

教職員研修だより

伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892