最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:94
総数:329163
11日(火)歯科検診  15〜16日(土〜日)高岡地区大会 19日(水)期末考査範囲発表  23日(日)市民体育大会(野球) 26〜28日(水〜金)期末考査

校外賞等授賞

3年生の校外賞授賞や卒業記念品等贈呈式が行われました。卒業生のみなさんからは軽量アルミパイプ椅子をいただきました。市教育委員会からは卒業証書ホルダーが、PTAからは印鑑とクリアファイルが、生徒会からはクリアファイルが卒業生に贈呈されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式に向けて

在校生、教職員で最終の準備を心をこめて行いました。さみどりの丘に師あり友あり 明日は晴れの予報です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

同窓会入会式

同窓会入会式が行わました。第39回卒業生102名を迎えて本校同窓会員は6400人を超えました。事務局長の一杉さんから「それぞれが夢をもち、悩んだときは願いを達成した人からアドバイスをもらうといいですよ。」とエールを送っていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式予行

本日 卒業式予行を体育館で行いました。在校生も一緒に本番さながらの厳粛な雰囲気で臨みました。きらめく母校を巣立つ卒業生のみなさん おめでとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学期始業式

 3学期の始業式を含む集会をリモートで行いました。

○学校長の話
 ・次学年の0学期として、3年生は進路決定に向けて、1、2年生は進級に向けての準備を進めていくことが必要です。
 ・何事も受け身ではなく、自分で考え、自分で行動すること。それが「新たなことへの挑戦」「困難なことへの挑戦」「継続することへの挑戦」につながります。
 ・悩んだとき、困ったとき、苦しいときに抱え込まず、周囲の大人に相談してほしい。
 ・支えてくださっている多くの方に感謝しながら、そして、変わりない中学校生活を送れることに感謝しながら、1日1日を大切に過ごしていきたいものです。

○養護教諭より
 ・コロナ第8派では新しい変異株が増えている。同時にインフルエンザも流行してきている。
 ・予防対策として、手洗い、水分補給(水筒持参)、マスク、密を避ける行動、換気が重要です。学校内での感染を避けるために、これまでの対策を継続してほしい。

2学期 終業式

 2学期最終日の本日、終業式を含む集会をリモートで行いました。

○各学年代表生徒による作文発表
 ・1年生代表 生徒会役員選挙で公約の演説を休日も学校で練習したことや、合唱コンクールでリーダーだけでなくクラス一丸で頑張れた。

 ・2年生代表 社会に学ぶ14歳の挑戦で保育園に行き、園児が人なつっこくてすぐになじめた。また、行事での園児の笑顔に癒やされ、成長を喜べた。

 ・3年生代表 学習について、よりよい学習計画はないか、今のやり方が一番効果的なのか等考えていたが、ただひたすらに進めるしかないというふうにシンプルに考えるようになった。3学期も挑戦し、自分の可能性を広げたい。

○学校長の話 要旨は以下のとおり
 ・コロナの感染状況をみながらではあったが、すべての行事を実施できたことはよかった。感染対策を実践してくれた皆さんの意識とご家族の協力に感謝しています。

 ・始業式で伝えたこと、自分からできることは何か考えて挑戦してほしいということについて、部活動での高岡地区新人大会や中文連での科学部の発表、授業や各種コンクールで確実に成果となって現れていると感じています。

 ・同じく、困ったときや悩んだときに周囲の大人に相談するということについては、3年生は自分の将来を考えたときに担任や学年の先生、ご家族に思いを伝え、自分の道を絞り込んでほしい。1、2年生は、皆さんの成長を願っているご家族や教員がいることを心にとめておいてほしい。

 ・17日間の冬休みには、自分を高め、家族の一員として役割を果たしてください。

○生徒指導主事より
 ・命を守ることを実行してほしい。例として、自転車の乗り方(積雪時は乗らない)については、地域の方々はみんなを見てくださっている。

 ・ネット利用について、法に関わる部分や家庭でのルールといった使い方を考えてほしい。困ったことは家族等に相談してほしい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授賞集会

南中生大活躍!おめでとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

休み時間に地震を想定した避難訓練を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール

素晴らしい歌声が響き合うすてきな1日となりました。
多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日の本番に向けて

各クラスの合唱も係の準備も万端です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール リハーサル

本日合唱コンクールのリハーサルを行いました。各クラスの歌声にも磨きがかかってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会の開催

以下のリンクより、学校保健委員会の案内をご覧ください。学校保健委員会の開催について

合唱練習

今週土曜日の合唱コンクールに向けて各クラスの放課後練習にも熱が入ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問研修会

本日午後から学校訪問研修を行いました。多くの先生方にご参観いただき、ご指導もいただきました。これからも確かな学力の育成に向けてよりよい授業づくりに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

9月21日(水)5、6限に後期生徒会役員選挙行いました。生徒会長と8名の委員長を決めました。16名の立候補者それぞれが自分の考える生徒会への強い思い、公約を演説しました。演説後は、各学年ごとに投票を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「挑戦」と「感謝」の9月

3年生は修学旅行、1年生は宿泊学習の準備が佳境に入ってきました。2年生は昨日「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になる事業所へ事前訪問に行ってきました。また、来週行われる後期生徒会役員選挙に向けた選挙活動もスタートしています。南中生それぞれが、いろいろなことに挑戦し、挑戦できることへの感謝の気持ちをかみしめる9月です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 午前

午前の部が終了しました。午後の応援合戦は12時30分開始です。
グランド中にさわやかな笑顔が咲いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日(9月3日)の運動会について

 本日9月3日(日)運動会を実施いたします。
ただし、午後の天候の不安があるため競技等(応援合戦を含む)の時刻を早めて進行する予定です。午後開始の時刻については、午前の競技終了後にお知らせます。
 観戦される場合、自家用車の乗入れに関しては、正門(南門=武道館側の入口)のみが入口となり、駐車場所は、体育館(北側、東側)及び武道館横のみとなります。駐車場の台数に余裕がないため、徒歩や相乗り等のご配意をお願いします。

9月2日

今日は各教室でシェイクアウト訓練を行いました。「姿勢を低く」「頭を守り」「動かない」の3つのポイントを押さえて防災への意識を高めました。また、昨日行えなかった運動会予行も行われ、係や競技等、一人一人の役割を確認しました。明日の本番に向けて準備万端です。 
画像1 画像1

運動会予行は明日に延期になりました

雨のため運動会予行は明日に延期になりました。
今日は体育館で応援リハーサルを行いました。土曜日の本番に向けていよいよ気持ちが高まってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

案内・お知らせ

学年、学校だより(PW)

同窓会