最新更新日:2024/05/30
本日:count up48
昨日:138
総数:328009
5月30日(火)2年生写生大会  6月3日(月)避難訓練  4日(火)市中教研一斉部会(午後放課)  7日(金)熱中症予防講演会  8日(土)吹奏楽祭  8〜9日(土〜日)高岡地区大会(野球) 11日(火)歯科検診  15〜16日(土〜日)高岡地区大会

校外賞授与式

 3月15日(金)に校外賞授与式が行われました。
授賞は次のとおりです。
 富山県中学校体育連盟優秀選手表彰 村松(3年)、大浜(3年)
 富山県中学校文化連盟文化表彰   仕切(3年)、上坂(3年)
 親切善行感謝の集い 善行表彰   京角(3年)、佐野(3年)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年、同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月15日(金)に同窓会入会式が行われました。3年生は同窓会を代表しての一杉さんのお話に熱心に耳を傾けていました。
 生徒を代表して、3組の松田さんが新入会員の誓いの言葉を言いました。

3学年、卒業に向けての環境美化

 3月11日(月)に3学年全員で卒業に向けて、教室や学習室、玄関や廊下の窓の汚れをとりました。教室や学習室では、洗剤をまき、床を磨いてきれいにしました。
 後輩にきれいな状態で引き継ごうという気持ちが表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(私立高校一般受検について)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(月)の6限に、私立高校一般入試に向けての学年集会を行いました。入試前日の6日(水)には受検校別の事前打ち合わせを行います。持ち物や当日の集合場所・時刻が記されたプリントを既に生徒に配付しています。ご家庭でも一度ご確認ください。なお、当日の集合場所・時刻、付添の先生については、今月の学年だよりにも掲載されています。よろしくおねがいします。

校内書初大会(3年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日(火)に校内書初大をしました。1年生は「新春の志」、2年生は「高志の国」、3年生は「蛍雪の功」の言葉を生徒は一筆一筆心を込めて書きました。

学級レクリエーション(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(金)の1、2限目に各学級でレクリエーションを行いました。どのクラスもとても盛り上がり、ゲームを通して交流を深めていました。
 写真は左から1組のだるまさんゲーム、2組のビンゴゲーム、3組のフルーツバスケットの様子です。

3年生 学年集会

 12月20日(木)に学年集会が行われました。しおりを参照しながら、松原先生からは学習について、水上先生からは冬休み中の生活の注意事項についての話を聞きました。 3年生のみなさんには、自分の目標をしっかりと定め、後悔のない冬休みを過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学年 球技大会

 12月14日(金)の1、2時限目に3学年の球技大会を行いました。
 この日は、氷点下まで冷え込み体育館も冷蔵庫のような極寒の寒さでしたが、そんな中、好プレー、珍プレー有りの白熱した試合が行われました。 男子はバスケットボール、女子はドッヂボールの競技を真剣な表情で、体力の続く限り頑張っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路に関する学年集会(3年)

画像1 画像1
 11月30日(金)に、進路に関する学年集会が行われました。内容は、先日の高校説明会で保護者のみなさまに説明した受検の日程やしくみに関するものと同じものです。
 なお、30日に配付した進路希望調査の締切が12月6日(木)となっております。私立、県立高校の志望校を記入したり、推薦入学の意志をを確認する書式となっております。生徒には記入方法を学級担任から説明してありますが、ご記入の際分からないことなどありましたら、遠慮無く担任や学年担当にお問い合わせください。ご家庭でお子さんとよく相談された上、期限に遅れることの無いよう、提出のほどをよろしくお願いいたします。

高校説明会(3年)

 11月16日(金)に3年生の生徒及び保護者を対象に高校説明会がありました。私立高校4校と県立高校2校の先生に来ていただいて、各学校の特色や学科・コース等の説明をしました。私立高校では入試についての話もありました。
 生徒は、高校の説明に真剣に耳を傾け、自分の進路にむけて具体的に考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 太閤の杜訪問 続編

 11月9日(金)に訪問した「特別養護老人ホーム 太閤の杜」での各クラスの出し物の様子です。
写真は上から1組のクイズ、2組のジェスチャーゲーム、3組の大喜利の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 中学生英語スピーチコンテスト

画像1 画像1
 11月10日(土)に富山国際大付属高等学校にて、英語スピーチコンテストが行われました。本校からは3年生の高波里緒菜さんがレシテーション(暗唱)部門に出場しました。身ぶり手ぶりを交えた表現力豊かな発表で会場を魅了しました。

3学年が「太閤の杜」へ訪問し、合唱を披露!

 11月9日(金)に3年生が「特別養護老人ホーム 太閤の杜」へ訪問し、合唱コンクールで歌った課題曲や自由曲の学級合唱や学年合唱を披露しました。
 合唱の前には、各学級で考えた「大喜利」や「ダンス」、「ゲーム」などの出し物も行い、和やかな雰囲気の中でお互いに楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会(進学に向けての心構え)

画像1 画像1
 11月2日(金)6限に、進路や進学に対しての心構えや学習への取り組みについて、学年集会を開きました。
 校長先生から、これからの心構えのポイントについての話がありました。また、より具体的になる自分の進路や進学にむけての取り組みについて再確認しました。

文化活動発表会、合唱コンクールで素晴らしい合唱を披露!

 10月28日(日)に文化活動発表会で合唱コンクールがありました。各クラスが放課後や朝に練習してきたパワーを発揮し、素晴らしい合唱を披露しました。
 審査の結果、各学年の最優秀賞は下のとおりになりました。 
最優秀賞  1年3組
        2年1組
        3年3組
 下の写真は、3年生のクラス合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール、各学年でリハーサルその1

 10月24日(水)に各学年毎に合唱コンクールのリハーサルを体育館で行いました。各クラスの合唱や学年合唱を歌いました。
 どのクラスも今日の合唱の状況を見て、今後、さらに完成度が上がっていくものと思います。本番では、どのクラスも今日以上のハーモニーを奏でてくれるものと期待します。
 下の写真は、3年生のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室(3年)

 本日6限目に、射水署の少年警察補導員である中西正美さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。
 DVD視聴や中西さんの体験談から、薬物の恐ろしさや勧められたときの断り方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 四国新聞発表会 その1

 24日(火)の1限にクラス別に作成した四国新聞の発表会を行いました。お互いの新聞発表を聞いたり、スライドショーを見ながら、5月の修学旅行を懐かしみました。
 写真は3組の新聞発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 四国新聞発表会 その2

 同じく2組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 四国新聞発表会 その3

 同じく1組の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 離任式、新任式、始業式
4/5 給食開始
部活動
4/6 全軟野球大会市予選

案内・お知らせ

様式等

学年、学校だより(PW)

各種たより

進路(入試)関係

PTA広報誌(南陵)(PW)