最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:64
総数:285438
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学習発表会の練習を頑張っています!

 学習発表会に向けての練習が佳境を迎えています。
 全体の流れをつかんできた子供達。一人一人の台詞を、大きな声ではっきり言えるように練習に取り組んでいます。
 本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文章を詳しくするには?~国語科 修飾語の学習~

 教育実習生による国語科の授業がありました。
 「いつ」「どこで」「誰が」「どんなふうに」などの修飾語を使うことで文章を詳しく表せることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走記録会へ向けて! ~3年生 体育科~

 快晴の下、持久走記録会の練習を行いました。
 昨年度よりも距離が200メートル伸び、子ども達も少し不安があったようです。
その不安な気持ちに負けず、コースや走るペースを確認しながら全員が完走することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から,係活動に励む3年生。
 折り紙係さんは,クラスのみんなに折ってもらった,折り紙作品の掲示準備。
 イラスト係さんは,自分たちで作った手作り塗り絵の掲示準備。
 友達と仕事を分担しながら進める姿が,朝から見られました!!

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日より10月28日まで、教育実習を行います。主に、3年1組で実習しますが、業間には、クラスに関係なくいっしょにドッジボールをして子ども達と関わっていました。
 本校の卒業生で、子どもたちの大先輩です。

スーパーマーケットの秘密を探ろう! ~店ではたらく人々~

 コープマートさんに見学に行ってきました。
 野菜やお惣菜のバックヤードを見せていただいたり、店内をグループで見学したりしました。
 見学をして気付いたことや疑問に思ったことをお店の方に質問し、真剣に話を聞いている様子が見られました。
 コープマートさんにはお忙しい中、丁寧に分かりやすく説明していただき、子供達の学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫を探せ!! ~3年生 理科 ~

やっと涼しくなり、外に出ての学習もできるようになってきました。今日は、昆虫を探しました。学習した昆虫の体の作りを、実際に確かめました。中々、昆虫を捕まえることができなかったようですが、蝶やトンボ、キリギリスなどを見つけて追いかけていました。また、昆虫以外の生き物も見つけ、「これは、足が8本だから昆虫じゃないね」と話し合いながらしっかり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影っておもしろい ~3年生 理科「太陽と影をくらべよう」~

理科の学習で、太陽の光についての学習が始まりました。自分たちの影の様子を観察して、「太陽の位置が関係しているのでは」「影の濃さが変わる」ことなどに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

店ではたらく人 ~社会科 3年生~

いよいよ来週はスーパーマーケットの見学に行きます。スーパーマーケットの秘密を探るための学習問題を作り、それをもとに、見学をするときの観点について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨でも元気!な3年生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨模様でしたが,3年生教室では,友達としっかり考えを比べる姿が見られました。また,友達の考えに共感できた時には,早速ノートに付け足していました。さすがです!そのノートには,宝物がたくさんつまっているね!
 外国語では,チーム対抗でジェル先生オリジナル問題に挑戦しました。
 みんな,どんなアルファベットが隠れているのか,友達と興奮しながら考えていました。見ている担任が,そんなみんなを見ていて元気をもらっていました♪

3年2組 社会科 ~店ではたらく人々~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組で社会科の授業の様子です。
 タブレットの地図を見ながら、保原町の店の様子や場所を確認しました。保原町にはいろいろな種類の店があること、買う人の目的や願いによっていく店を変えていることに気付きました。

使って楽しいカラフルねん土 ~3年生 図画工作科~

 白い粘土に絵の具を混ぜて、カラフル粘土を作りました。途中まで混ぜて、マーブル模様にしたり、色を混ぜてきれいな色にしたりしました。
 土台に粘土を付けて、小物入れや、鉛筆立てなど使えるものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム ~3年生~

 学級ふれあいタイムの様子です。暑さのため外で遊べませんが、それぞれのクラスで工夫しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光サンドイッチ~図画工作科 〜3年生〜

 3組の作品です。
画像1 画像1

光サンドイッチ~図画工作科 〜3年生〜

 2組の作品です。
画像1 画像1

光サンドイッチ~図画工作科 〜3年生〜

 1組の図画工作科の作品です。
画像1 画像1

レッツゴー!保原町探検隊 おすすめスポットを紹介しよう~授業参観~ 3年生

 お忙しい中、また、お暑い中、授業参観においでいただき、ありがとうございました。
 お家の方や友達に分かりやすく伝えるために、大きな声ではっきりと、思ったことや分かったことを発表しました。
 お家の方々からも、「保原町に住んでいますが、知らなかった場所があって今度行ってみたいと思いました。」「同じ場所でも、おすすめのポイントが違って面白いと思いました。」などの感想をいただきました。
 子どもたちにとって大きな励みとなり、自信につながったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただ今練習中~総合的な学習 レッツゴー!保原町探検隊~ 3年生

 30日の授業参観での発表に向けて練習を頑張っています。
 発表を聞いてくださる方にわかりやすくするためにはどうすればいいかを、お互いに聞き合ってアドバイスをしながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったよ!~発育測定~ 3年生

今日は発育測定でした。1学期と比べて、「2センチも大きくなってる!」と喜んでいる姿が見られました。
 そして、養護教諭から、姿勢を正しくすることの大切さを様々な実験を通して教えていただきました。合言葉は、「グー、グー、ピタ」椅子に座って、背もたれと机の間は「グー」一つ、足の裏をピタッとつける状態が良い姿勢です。早速1時間目の授業から合言葉を唱えながら姿勢を意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて 頑張ってます!~特設合唱サークル~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特設合唱サークルは、明日の本番に向けて最後の練習をしました。
 子どもたちの元気な顔が揃い、久しぶりの練習にも関わらず、生き生きとした歌声が響きました。いよいよ明日が本番です。初めてのステージにドキドキとワクワクが入り混じっているようですが、練習の成果を精一杯出せるといいなと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282