最新更新日:2024/05/30
本日:count up146
昨日:185
総数:285099
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

4年生も気合十分!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末のスポーツフェスタへ向け、いよいよ本日より全体練習がスタートしました。
 1組、2組、3組、4組と、全校縦割りの学級対抗。
 学級の勝利を目指し、みんな気合十分、頑張っています。

 それぞれの学級ごとにみんなの思いを込めて作った学級旗が悠々と青空に翻り、子ども達の気持ちもどんどんと高まってきています。
 「やり遂げた。」「楽しかった。」という満足感をみんなが感じ、心に残るフェスタにしていきたいと思います。
 当日の子ども達の活躍をどうぞ、お楽しみに!

4年生も水泳学習頑張るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きが行われました。
 「目標をもって頑張ること」「安全に気をつけて頑張ること」など、水泳学習に向けて頑張っていくことをみんなで確認しました。
 めあての発表では4年生の代表も堂々と“25mを泳ぎ切る”と堂々とみんなの前で発表することができました。
 暑い日が連日続いています。
 プールに入るのがとても待ち遠しいです。
 これから始まる水泳学習をみんなで楽しみにしています。

4年生、「学び合い」頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校縦割り「学び合い」の2回目が実施されました。
 4年生は現在「わり算」の学習に入っています。
 他の学年と一緒の「学び合い」ということで、いつも以上に気合が入り、一生懸命、課題に向かい、解決していこうという姿が見られました。
 他学年と一緒の「学び合い」ということで、学級・学年の「学び合い」と違い、かなり刺激にもなっているようです。
 学習内容をしっかりと理解し、柔軟に応用や発展問題にも対応していける力を育てていけるように今後も頑張っていきたいと思います。

3,4年生、スポーツフェスタに向けて!

画像1 画像1
 6月1日(土)に行われるスポーツフェスタ(運動会)へ向けての練習がスタートしました。
 本年度、3,4年生の取り組む団体種目は「綱引き」。
 3年生が綱を引いているところへ4年生が後から助太刀をするというもので、3,4年生のチームワークが求められます。
 4クラスが対抗で行う真剣勝負。
 決勝戦への進出キップを求めて、子ども達も気合が入っています。
 初練習となった今日の戦いも本気モード全開。
 当日、どのような戦いが繰り広げられるか今からとても楽しみです。

4年生、警察署見学学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習の一環として、警察署の見学学習に行ってきました。
 子ども達の前にとめられた一台のパトカー。
 そのトランクの中からは、事故現場などで使われる道具や交通規制などで使われる道具が次々と…。キラキラと目を輝かせながら、説明をして下さる警察官の方の話に耳を傾け、熱心に学習を進める子ども達の姿がとても印象的でした。
 パトカーの説明をしてもらった後は、安全な生活を送るための約束ごとについて確認をしたり、普段から疑問に思っていることについて答えてもらったり…。
 とても中身の濃い充実した学習をすることができました。

全校縦割り学び合いをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度初となる全校での縦割り学び合い。
 いつもの4年生だけの学び合いではなく、下級生、上級生が一緒の場に集まっての学び合いということで初めこそ少し緊張ぎみだった子ども達でしたが、だんだんと場の雰囲気にも慣れ、友達と交流したり、他の学年の友達と関わりをもったりしながら、課題に取り組む姿が見られました。
 「ああ、そういうことか。」「なるほど、わかった!」という声が子ども達から聞かれ、学習に対する理解を深めることができたようです。
 今後もこうした機会を大事にしながら、学習活動を進めていきたいと思います。

縦割り清掃がスタート!

画像1 画像1
 本日より全校縦割り清掃がスタートしました。
 6年生の班長の指示に従いながら、ほうきを上手に使って掃いたり、雑巾で床を一生懸命みがいたり…。
 学校をきれいにしようと頑張る姿が見られ、感心しました。
「汗をかくくらい頑張ってきました。」
「みんなで掃除をやって楽しかったです。」
と清掃後の満足感いっぱいの子ども達の感想がとてもうれしかったです。
 今後の子ども達の頑張りが楽しみです。

                           4年担任   石川

学び合い、頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では現在、算数科で角の学習を行っています。
 分度器を使って角度を測って求めたり、実際に自分で角度をかいたり、少しずつ「角」に対する概念が育ってきています。
 2種類の三角定規の示す角度の大きさも理解してきました。
 今日の学習では組み合わせられた三角定規の角度を求める問題。
 みんなであれこれ考えを出し合い、角度を求める姿が見られました。
 「ああ、そういうことか。」
 「なるほど、わかった!」
という子ども達の声が聞かれ、うれしく思いました。

                            4年担任  石川

イベント集会開催!

画像1 画像1
 4月30日(火)に学年でイベント集会を行いました。
 みんなにぜひ見てもらいたい出し物を披露する機会となり、とても楽しい時間を過ごしました。
 今回は、1組石川先生のトランペット演奏、2組男子のバンド演奏、3組女子のダンスの発表がありました。5月のイベント集会も楽しみです。
                            (2組担任 多田美奈子)

消防署見学学習

画像1 画像1
 5月1日社会科見学学習で消防署に行ってきました。
 さまざまな消防車を見せてもらったり、防火服を着せてもらったりして、たくさん学ぶことができました。
 子供たちは、地域の安全を守るため、一生懸命働く消防士さんの仕事に感心していました。

                 4年4組担任 駿河
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事・予定
5/29 ふれあいタイム
5/31 スポーツフェスタ準備完了
6/1 スポーツフェスタ!東北六魂祭に負けず熱くなる!!
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282