最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:155
総数:285592
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

消防署見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(木)連休明けに消防署見学に行ってきました。実際にはしご車を伸ばしていただいたり、レスキュー訓練を間近で行ってくださいました。通信指令室では、たくさんの通信機器に子どもたちの目は釘づけ。今はアナログ対応ですが、11月に完成する新庁舎は、デジタル式になるそうです。ポンプ車の放水訓練では、歓声が上がりました。わたしたちの命と安全を守るたくさんの工夫を発見することができました。

こむこむに行ってきました。(4年生)

1日(金)に福島市こむこむに行ってきました。プラネタリウムやアクセサリー作りなど子どもたちは意欲的に学び、大満足で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(4年生)

4月28日、避難訓練が行われました。今回は、けむり体験も加わり、こどもたちはドキドキしていました。体験後の感想では「けむり体験はきんちょうしましたが、指示にしたがってちゃんとできました。」「やっぱりひなん訓練は大切だと思いました。」などが出されました。命を守る大切な訓練ということを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物と動物の様子を1年間観察します〜理科〜(4年生)

 4年生の理科の学習では、1年間を通して植物と動物の変化の様子について観察していきます。
 気温5度と少々肌寒い中、小学校のとなりにある「なかよし公園」に出かけました。まず、自分が1年間追い続けるサクラの木を決め、その様子を観察し、記録カードにまとめました。サクラの花びらが白っぽいピンクであることや、枝に小さな葉の芽があることに気づくことができました。次に、昆虫や虫(動物)を探しましたが、なかなか見つけることができませんでした。子どもたちから、「寒いから虫がいないと思います。」などの意見が出されました。
 これからの観察が、ますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年『学び合い』が始まりました(4年生)

 4月7日(火)5校時、4年生になって最初の学年『学び合い』がスタートしました。算数科の「折れ線グラフと表」の学習で、折れ線グラフの読み取り方について、互いにどんどん考えを伝え合いながら、多くの友達と関わって課題解決を目指す姿がたくさん見られました。
 今年度も、本当にわかるを意識させながら、みんなでみんなができることを目標に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282