最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:64
総数:285456
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

空気の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,今日の理科は「空気の力」がテーマ。
 どうしたら,筒の中のスポンジ玉を遠くに飛ばせるか…?
 そのカギは「空気をどれだけためられるかだ!」と気づくと,校庭で早速実験開始!
 また,
「先生?水を入れたらどうなるのかな?」
という疑問も出てきて,水を入れてみたり,水と空気を入れてみたりなど,みんな自分のはてなを解決するために,楽しく外で実験ができました。

 最後には,
「みんなで並んでやろう!」
と誰ともなく声をかけ合い,青空の下,全員で玉を飛ばしました♪

本日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,久し振りの6校時でしたが,最後までみんなやり切りました!
 朝は,後期のお笑い係さんたちの発表でした。
 「みんなで踊りましょう!」
という掛け声に,ちょっとみんな戸惑いながら,発表を楽しんでいました。

 また,音楽では自分のおすすめの1曲を紹介しています。
 なぜその曲を知ったのか,どんなところがおすすめなのかを一人ひとり発表しています。
 曲のテンポや歌詞の意味など,おすすめのポイントを伝える姿に感心しています!
 思わず口ずさみそうになる担任に,
 「先生,歌いすぎないでね,声気を付けて!」
と労わってくれるみんな・・・いつもありがとう!

1組マット運動猛練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命前転に取り組む様子です。
 先生に見守られながら頑張りました!

どろどろ粘土が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工は,液体粘土を使って,布を形作る学習を行っています。
 作りたいものに合わせて土台を形作り,液体粘土を染み込ませた布をかぶせます。
 さあ,思い通りの形になったかな?

 液体粘土に悪戦苦闘しながら,自分のイメージに近付けようとしている4年生でした。
 次回から,彩色に入ります。

 保護者の皆様には,材料の準備にご協力をいただきました。
 温かいご協力に,深く感謝申し上げます。

リコーダー練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽の授業の様子です。
 今は,
「ハローサミング」
「もののけ姫」
の2曲の練習に力を入れています。

 どのように息を吹き込んだら良いのか,練習あるのみ!
 がんばれ!4年生!!

神技ならぬ紙技の数々!

 4年生,図工の学習です。
 工夫がいっぱいの小物入れが完成しそうです!

 引き出しがあったり,取っ手がついたり,電話の形だったり,ロボットだったり…
 すごいなあ…あふれ出すアイディアに,担任はただただ感心するばかり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282