最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:234
総数:289826
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(火)に学年集会を行い、水泳記録会で入賞した児童と習字のたなばた展で特選に入った児童を紹介し、学年で称賛しました。

ブロック集会

2日(月)に5,6年生の高学年ブロックで朝の集会を行いました。
内容は、6年生の山際先生が考えた学習に関する○×クイズでした。
「福島県で最も高い山は磐梯山である。○か×か?」など分かっていそうで分からない問題が多く、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(金)に5年生の水泳記録会が行われました。練習のときよりも記録を伸ばす子どもが多く見られ嬉しく思いました。記録会終了後の疲れ切った子ども達の表情から、すべてを出し切ったことが分かりました。来年度は、より長い距離を、より速く泳ぐことを目標に頑張ってほしいと思います。

保原にチャレンジ

水曜日の5校時に学年総合を行いました。4月から保原の行事、特産品などについて調べてきました。来週は、校外学習に出かけたり、ゲストティーチャーーを招いて学習を行ったりします。そのための活動計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年学び合い始まりました

2学期の学年学び合いスタートです。
「学力を伸ばす学び合い」をテーマにして、取り組んでいきます。
来週には授業参観もあります。子ども達が意欲的に学ぶ姿をご覧いただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式 その3

マラソンを頑張った子ども達です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式その2

校長先生のお話をしっかりと聞きました
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金)は、第1学期終業式でした。
子ども達は、71日間の1学期、本当によく頑張りました。
37日間の夏休み、大きな病気やけがをすることなく、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

学年集会

16日(火)に夏休み前最後の学年集会を行いました。今回の学年集会は、3組の企画で学級対抗のリレーでした。大アリーナでの実施でしたが、5年生の力強い走りを見ることができました。今週末から夏休みに入りますが、夏休み中も暑さに負けず水泳等の運動に取り組んでほしいと思います。

                                     5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

オープン研修会での子ども達

7月10日(水)に,保原小学校ではオープン研修会が行われ,多くの先生方が保原小学校の子ども達が学ぶ様子を参観に来ました。1組は家庭科,2組は社会科,3組と4組は算数科の授業を行いました。授業開始前は「緊張します」と話す子どもも見られましたが,授業が始まると,普段通り友達同士で学び合う姿が見られ,頼もしさを感じました。授業終了後には,子ども達と参観に来られた先生方との懇談会を行いました。「学び合いは難しくないですか?」「学び合いの良さは,どのようなところですか?」など多くの質問が出されましたが,子ども達は,その質問に対してしっかりと答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校学び合い

毎週水曜日の2校時は,全校学び合いを行っています。今までの5年生の姿を見ていると,下級生に教える姿が目立ちましたが,今日は,6年生から教えてもらいながら取り組む姿が見られました。6年生の頼もしさを感じたことでしょう。

                                     5年生
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会

7月9日(火)の学年集会は,先生からのお話のプレゼントということで,1組担任の佐々木緑先生からのお話を聞きました。
緑先生は,小学校に入学するまで,お父さんの仕事の関係で,ダムが建設されるような山深い地域で過ごしていたようです。そこにある温泉で泳ぐ練習をしたことや,蜂の子を食べたことなど,今の保原の子ども達には考えられないような体験談を聞くことができました。子ども達は,真剣に緑先生の話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

盛り上がった親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日(月)に5年生児童と保護者の皆様で親子活動集会を行いました。
毎年、役員の皆様を中心に、楽しい企画を考えていただいております。今年は、「キンボール」を行いました。初めて経験する児童、保護者の皆様がほとんどでしたが、大きなボールを手で思いっきり打ったり、そのボールを4人で力を合わせてキャッチしたりする姿が見られました。
役員の皆様、本番での準備から当日の運営まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

ブロック集会

1日(月)の朝の時間に5・6年生で上学年ブロック集会を行いました。
ブロック集会は,1か月に一回開催され、内容は様々です。今回は、言葉を発すること無しに、同じ誕生月同士で集まる集合ゲームを行いました。ジェスチャーなどを駆使して同じ誕生月の友達を見つける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の時間に5年生の学年集会を行いました。
前半では,4月からマラソンを頑張っている子ども達(30km上走っている子ども達)を紹介し,学年みんなで称賛ししました。
後半では,2組主催で「けいどろ」(警察と泥棒に分かれて行う鬼ごっこのような遊び)を行いました。
来月の学年集会は,3組の子ども達主催で行います。

学び合い頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,1か月ぶりの学年学び合いでした。「全員が分かるようになる」を目標に,子ども達は日々頑張っています。
お昼休みには,数人の子どもが集まり,学び合いに関しての課題について話合いを行いました。この話合いで出された意見を友達にも広めて,学び合いの質をより高めてほしいと思います。

宿泊学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,12日(水)から1泊2日で那須甲子少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。1日目は,野外炊飯に始まり,冒険ハイキング,キャンドルファイヤーと盛りだくさんの内容でしたが,子ども達が協力しながら一つ一つの活動に取り組む姿が見られました。2日目は,白河市にある「まほろん」で勾玉づくり体験をしたり,施設見学を行ったりしました。来年の歴史学習に生かすことができると思います。
子ども達は,普段の生活にはない,貴重な体験をしてきました。今回の宿泊学習を通して,「協力することの大切さ」「時間を守ることの大切さ」などを改めて実感したことでしょう。

明日から宿泊学習です

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,明日から那須甲子少年自然の家へ宿泊学習に行ってきます。
今日の1校時に,キャンプファイヤーで歌う歌の練習を行ったり,班ごとに最終確認を行ったりしました。1泊2日の宿泊学習を通して,多くのことを学んできてほしいと思っています。

                                    5年生 

おいしいサラダができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の家庭科で,ゆで野菜サラダを作りました。各班ごとにどのような野菜を使い,どのような役割分担で実習を行うかについてしっかりと話合いを行った上での調理実習でした。
 今回の調理実習では,包丁の使い方,火の取り扱い方について学びました。今回の経験を宿泊学習の中で行う野外炊飯で生かしてほしいと思います。

                                     5年生

保原にチャレンジ

画像1 画像1
 今年度5年生の総合的な学習の時間では,「保原にチャレンジ」というテーマで学習を進めていきます。昨日は,「方言」「名産品」「行事」「公共施設」の4つのグループに分かれて学習をしました。総合学習は,教室の中だけで学びが成立する学習ではありません。今後,子ども達の興味や疑問に応じて,校外に出て学習することも出てくることと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282