最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:291
総数:288903
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

体力向上プログラム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マット運動が始まるということで、準備運動はマット運動で使う部位を意識した運動プログラムを実施ました。こうした補助運動をしっかりと行うことで、マット運動に対する運動効果が高まっていくと感じます。今後もこうした運動を大事にしながら学習を進めていきたいと考えています。

マット運動の学び合い(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科はマット運動に入りました。
 「1つの技をしっかりと完成させる」という課題のもと、互いの技を見合いながら、よりよい技に高めていけるように学び合う姿が見られました。
 次回は「2つの技」。さらなる質の高い学び合いを実践していきたいと思います。

かわいい応援団に気合が入ります(5年生)

画像1 画像1
 鼓笛全体練習の響きに誘われ、低学年の子ども達がアリーナに集合!
 思わぬお客様の応援に5年生は俄然力が入ります。
 うれしそうに、そして自信をもって意気揚々と頑張る姿がとても印象的でした。

鼓笛全体練習・アリーナ編(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は講堂を使っての全体練習でしたが、本日はアリーナを使っての練習。
 広い場所で、本番さながら。どのパートも行進をして練習に取り組むことができるということもあってとてもうれしそうでした。

6年生への色紙作り(5年生)

画像1 画像1
 6年生へプレゼントする色紙が少しずつ形になってきました。
 1年生から5年生までのメッセージカードを貼り付けて、写真を貼り付けて…。
 6年生が喜んでくれる姿を想像しながら、心をこめて色紙作りを行っています。

鼓笛全体練習・3(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全体練習の後半は実際に行進しながらの演奏を行いました。
 歩きながらの演奏というのは、思ったよりも難しかったようで、悪戦苦闘しながら、必死に演奏をする子ども達の姿が印象的でした。
 それでも、だんだんと鼓笛隊らしくなってきた様子を感じ取ることができたらしく、今後の鼓笛隊演奏への弾みになったようです。

鼓笛全体練習・2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の鼓笛の練習では、ドラムマーチ、校歌、そして、子ども達が楽しみにしていた銀河鉄道999を合わせました。999については、まだ練習が始まったばかりということもあり、最初の部分をゆっくりと合わせただけでしたが、これまでCDで聴いていたあの音楽が実際に自分達の演奏で再現されたということで、とてもうれしそうな表情が印象的でした。目標が見えたということで、これまで以上に練習に熱が入りそうです。

鼓笛全体練習・1(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、鼓笛の全体練習を実施しました。
 これまでパート練習を中心に進めてきたこともあり、みんな全体で合わせるのを楽しみにしていたようです。
 みんなで集合した時からそれが気持ちに表れ、緊張感を保ったまま、練習に取り組むことができました。

学力テスト2日目(5年生)

 昨日の国語科の学力テストに引き続き、本日は算数科の学力テストを行いました。
 計算問題などは時間との問題。カタカタカタカタという鉛筆の走る音だけが教室に響く中、みんな真剣に取り組んでいました。
 それぞれ問題を解く中で、自分の課題が見えてきたようです。
 残り少ない3学期ですが、しっかりと力をつけて進級できるように今後の指導に生かしていきたいと思います。

マラソンリレーの結果・2(5年生)

 マラソンリレーの結果発表では学級ごとの周数の発表もありました。
 2位、3位が2年生だった中、第1位は5年2組。
 みんなで力を合わせて走り抜いた成果に学年全員で大きな喜びを感じました。

マラソンリレーの結果・1(5年生)

画像1 画像1
 本日、お昼の放送でマラソンリレーの結果発表がありました。
 黙々と走り続けた子ども達。
 緊張しながら発表のその時を待ちました。
 「第2位 5年生!」
 みんな大喜びで放送の発表を聞きました。
 一人一人の力は小さくてもみんなで力を合わせると大きな力に変わる!
 5年生みんなの団結力の成果をみんなで喜びました。

学力テスト国語に挑戦(5年生)

 1年間の学習の成果を試す学力テストが本日行われました。
 1日目の今日は国語科を実施。
 集中して真剣に取り組む姿に頼もしさを感じました。
 明日は算数科が実施されます。
 これまでの学習の成果をしっかりと出し切れるように励ましていきたいと思います。

いよいよ鼓笛全体練習(5年生)

 今週は鼓笛の全体練習が予定されています。
 これまでパートごとに練習を進めてきましたが、早くみんなと曲を合わせてやってみたいという気持ちも高まってきているようです。
 まだ全体では1度しか合わせたことがありませんが、みんなで一つのものを作り上げる喜びや楽しさを少しでも感じ取れるといいなあと思います。

たてわり清掃の班長として…(5年生)

 本日より、5年生がたてわり清掃の班長として仕事を任されることとなりました。
 これまで6年生が進めてくれていた清掃。
 しっかりと6年生の手本を見てきたつもりではいましたが、いざ自分達が中心になって進めていくとなると、とまどいもあり、なかなか上手にできなかったようです。
 それでも、それもまた勉強です。どのように指示を出し、どのようにかかわっていけば、スムーズに上手に清掃を進めていけるか考え始めています。
 明日からの取り組みにもまた期待していきたいと思います。

体育科、久しぶりのバレー(5年生)

画像1 画像1
 5年生の体育科の学習は途中、なわとび運動が入ったため、一時、バレーボールを中断していました。
 なわとび大会が終わり、昨日、久しぶりにバレーボールを行いました。
 これまでの学習でだんだんとボールをつなぎ、みんなで攻撃するところまでできるようになってきた子ども達。楽しみながら、チームで声をかけ合い、目標をもって運動に取り組んでいました。

外で行う朝の会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マラソンリレーを終えると、外でそのまま学年朝の会。
 いつもはホールを使って行っている朝の会ですが、このマラソンリレーの期間だけ、外での朝の会を実施しました。
 走った後のすがすがしい気持ちのまま、会に入り、あいさつをしたり、歌を歌ったり…。
 みんなで新鮮な気持ちで会に臨むことができました。

マラソンリレー・業間(5年生)

画像1 画像1
 学年対抗となったマラソンリレー。
 やはり負けたくない気持ちは5年生の子ども達は強いようです。
 朝だけではなく、業間も声をかけ合い、校庭を走る姿が見られました。
 体力向上に向け、継続した取り組みにつなげていけるよう、今後も励ましながら指導にあたっていきたいと思います。

マラソンリレー・朝(5年生)

画像1 画像1
 先週一週間にわたって行ってきたマラソンリレー。
 鼓笛の練習などもあり、なかなか外に出ていくことができずにいた5年生ですが、朝の時間を活用し、学年みんなで外に出てマラソンに挑戦しました。
 みんなが外に出ることで、自分も…。
 頑張ろうという仲間の姿に触発され、目標をもってマラソンを頑張る姿が見られ、とても感心させられました。

マラソンリレー頑張っています(5年生)

 今週、全校生で取り組んでいるマラソンリレー。
 5年生の闘志に火が付き、登校するとすぐに外に飛び出し、黙々と走る姿が見られるようになってきました。
 期間は明日まで。
 明日も頑張ろうという気持ちが高まっていました。

全校集会の様子から(5年生)

画像1 画像1
 本日、全校集会がありました。
 ボランティア委員会が進めてきたプルタブの回収。全校生で協力してきた結果、それが「車いす」に替えることができ、今日はそのお披露目となりました。
 自分達の活動がこうして形を変えて、人に役立つものになったということで、子ども達の思いも大きな満足感につながったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282