最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:174
総数:285308
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

メダカの孵化の瞬間に出会いました!

メダカの卵を観察していた子ども達が、孵化する瞬間の卵を発見しました!なかなか見ることのできない、卵から尾が出ている状態のメダカの稚魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方を教えていただきました♪

6月11日に図書司書の先生から図書室の使い方や、十進分類法についてなど、本について詳しく教えていただきました!図書室を使いやすいように整理してくださっていることを改めて知り、本に対しても関心を深めることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お裁縫!頑張っています!

5年3組の家庭科の授業です!一生懸命手縫いの練習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生にメダカについてお話しました!その2

1年生に教えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生にメダカについてお話しました!

今日は、5年生理科「魚のたんじょう」の学習で学んできたことを、1年生のお友達に教えることができました!観察の仕方、お世話の仕方、おすめすの見分け方、卵の説明など、全員がとても一生懸命説明していました。画用紙に説明をかいたり、クイズを出したり、実際にメダカを見せてあげたりするなど、多くの工夫に驚きと感動をもらいました!1年生に優しく接する姿に高学年としての成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察!かわいいお客さんも・・・

 「魚のたんじょう」の学習では、メダカのおすとめすの違いについても学習します。今日は理科室でメダカのおすとめすを上手に見分けられるように、観察したりスケッチしたりしました。ちょうど学校探検をしていた1年生が理科室に来ると、5年生の子どもたちは1年生にメダカを見せてあげたり、おすとめすの見分け方を教えてあげたりしてくれました。学習したことをしっかりと生かす姿、お兄さんお姉さんとしての優しい姿をたくさん見ることができたすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの稚魚が孵化しました!

 待ちに待ったメダカの稚魚が今日孵化しました!5月20日に生まれた卵から3匹の稚魚が誕生し、子どもたちは「小さくてかわいいね」「意外とすばしっこいなあ」などと嬉しそうに観察していました。休み時間中も卵を観察する子ども達が多く、楽しみながらメダカとふれあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

攻略!!小数のかけ算‼‼

内容も量もレベルアップする5年生算数!いよいよ小数のかけ算に挑み始めています!友達と一緒に計算の仕方や筆算のこつを考えていきます。難易度も上がりますが、一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282