最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:285432
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

イメージを膨らませて 〜5年生〜

 2組は、図画工作科の学習に取り組みました。どんな作品ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

助け合いながら 〜5年生〜

 今日の3組は、自分たちで教え合い、学び合う時間を過ごしています。穏やかな一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣装を身に付けて!

 今日は、衣装を身に付けて発表会の練習をしました。少しずつ、形になってきました。まずは来週水曜日、校内発表会です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとの味

 今日の給食は、「だてふるさとメニュー」でした。伊達鶏ささみフライが出ました。
画像1 画像1

学習の様子

 1組は社会科のテストに集中して取り組みました。
 2組は算数科で、倍数や約数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき

 3組は、理科で実験を行い、流れる水には、しん食、運ぱん、たい積というはたらきがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も発表会に向けて練習です!

 セリフを大きな声で言えるようになってきました。小道具を作る人たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活のために

 国語科では、学校生活の課題について解決方法を話し合う学習に取り組んでいます。3組では、どんな課題を議題にするか、決めました。
画像1 画像1

都道府県、分かるかな?

 社会科の時間に、タブレットを活用して都道府県クイズに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習

 1校時目に、学年全体でリコーダー練習を行いました。教室の中にきれいな音色が響きました。
画像1 画像1

おいしい給食!

 今日の給食もおいしかったです。豚汁が人気で、おかわりした人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語で道案内 〜5年生〜

 外国語科では、場所の尋ね方や答え方を学習しています。
 今日はペアで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アリーナで練習しています 〜5年生〜

 本番の会場である大アリーナで、発表会の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会練習 〜5年生〜

 昨日の見学学習の疲れも見せず、今日も発表会の練習に取り組んでいます。明日からの三連休が終わると、本格的に練習が進みます。みんな、本番を成功させようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の中にある物がどのくらい放射線を出しているのか,放射線はどんな姿をしているのか,真剣に見て学びました。

昼食

 お弁当を食べ、学校へと戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りの物の、放射線を測ってみよう

 学習室では、身の回りにある物の放射線を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線について

 放射線について知るエリアでは、放射線についてたくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな体験ができます

 自分たちで体験しながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタンの中では

 学級ごとに施設内を歩き、各エリアで学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282