最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:285432
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

学習発表会に向けて 〜5年生〜

 総合的な学習の時間に、学習発表会に向けて話し合いをしました。本番に向けて、これから役割分担をし、準備を進めていきます。
画像1 画像1

1組の様子 〜5年生〜

 今日は担任が1日出張で不在ですが、落ち着いた雰囲気で、課題に取り組むことができました。
画像1 画像1

2組の様子 〜5年生〜

 2組のみなさんは、今日から通学合宿がスタートします。気持ちよく生活できるよう、みんなで協力しましょう!
画像1 画像1

3組の様子 〜5年生〜

 国語科で、敬語の使い方について学習しました。普段の生活の中でも、敬語を使っていきましょう!
画像1 画像1

屋内でのふれあいタイム 〜5年生〜

 本日のふれあいタイムは、屋内で実施しました。1組と3組はだいこんぬき、2組は都道府県しりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

 今日は校庭で活動することができる気候だったので、お昼のふれあいタイムはドッジボールや鬼ごっこをして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 〜5年生〜

 2組で、研究授業が行われました。社会科で、水産業について学習しました。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組、通学合宿です

 今日と明日、5年1組が通学合宿となります。どんな2日間になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらを選びますか 〜5年生〜

 国語科で、「飼うなら犬」チームと「飼うなら猫」チームに分かれ、話し合う学習に取り組んでいます。3組は犬派の人が多く、猫派の人が少ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級ふれあいタイム

1組はフルーツバスケット、2組はしりとり、3組は大根ぬきをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月最終日その2 〜5年生〜

 1組も2組も、落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月最終日その1 〜5年生〜

 3組の算数科の学習では、四角形はどうして敷き詰めることができるのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました

 5学年は、各クラスで道徳を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学合宿の説明会その2 〜5年生〜

 生活のしおりをもとに、通学合宿の心がまえや活動内容についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学合宿の説明会 〜5年生〜

 子どもたちに向けて、9月に行われる通学合宿の説明会を実施しました。
画像1 画像1

2人で心を合わせて 〜5年生〜

 暑さに気を付けながら、体育科で短距離走&リレーの学習に取り組みました。グループやペアの人と、バトンの受け渡し方について話し合いながら練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何のジェスチャー? 〜5年生〜

 外国語科の学習で、ジェスチャーゲームに取り組みました。4人の男子が、みんなの前でチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の学習 〜5年生〜

 5年生の保健では、心の発達について学習しました。
 人との関わりや自然とのふれあいなど、さまざまな生活経験や学習を重ねることを通して、感情や社会性、思考力などの心の働きが発達することを理解しました。
 写真は、互いの考えを交流している様子です。
画像1 画像1

発育測定 〜5年生〜

 発育測定を実施しました。担当の先生から、「自分についての心の変化」、「家族についての心の変化」、「学校や友達についての心の変化」について、不安や悩みが大きくなりすぎたり、長く続いたりしないよう、早めに対処することが大切だというお話をいただきました。
画像1 画像1

2学期が始まりました! 〜5年生〜

 夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
 まだまだ暑い日が続くので、体調に気を付けて生活するよう、声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282