最新更新日:2024/06/13
本日:count up150
昨日:234
総数:289973
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

保原小学校自主研究公開のご案内

保原小学校自主研究公開を12月11日(水)に行います。

テーマは、

「人とかかわりながら課題を解決できる子ども育成」
   −『学び合い』を中心として−

です。

上越教育大学の西川純先生の提唱する『学び合い』を軸とした授業研究を、昨年度から進めてきました。

今回の研究公開は、この2年間の集大成ともいえます。

詳しい内容についてはこちらの案内をご覧下さい。
保原小学校自主研究公開(2次)のご案内


なお、申し込み締め切りは11月29日(金)となっております。

皆様のご参加お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の全校学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残すところあと1ヶ月あまりとなりました。

本日、水曜恒例の全校学び合いがありました。

前回は3年生と5年生が不在の中、全員達成を成し遂げることができました。

この勢いので、全校揃ってパーフェクトな全員達成を成し遂げようと、子ども達と先生達共に気合い十分で臨みました。



結果は・・・・・




4グループ中、3グループは達成しましたが、残念ながら全員達成とはなりませんでした(T_T)

算数のピーマン問題に苦戦したようです。



2学期の全校学び合いも、あと残すところ3回です。

今回の反省を次回につなげて、次こそはパーフェクトな全員達成を目指して保原小学校が一丸となって取り組んでいきたいと思います。






保原小学校の『学び合い』について興味のある方はぜひこちらをご覧下さい。↓↓↓
保原小学校自主研究公開(2次)のご案内

祝!全員達成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと!昨日の全校学び合いでは、1組グループから4組グループまでの全員が課題を達成することができました!!

「みんながわかる」「一人も見捨てない」の『学び合い』の基本的な考え方に立ち返り、子ども達と先生達みんなが一丸となって取り組んだ結果だと思います。

今回の全校学び合いは、行事等の関係で1、2、4、6年生での全校学び合いでした。

次回は、1〜6年生までの「みんながわかる」を目指して学校全体が一丸となって取り組んでいきたいと思います。




保原小学校の『学び合い』について興味のある方はこちらをご覧下さい。
保原小学校自主研究公開(2次)のご案内

※申し込み締め切りが11月28日(木)までとなっております。

ほばラッキークラブスタッフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も水曜恒例の全校学び合いの時間がありました。

今回の課題は、算数が中心でしたが、1年生の課題には先日行われたミュージックフェスタの作文の課題がありました。

「ほばラッキークラブスタッフ」になった子ども達を筆頭に、ホワイトボードを片手に一生懸命に作文や算数の問題の解き方を教えている姿が印象的でした。

※ほばラッキークラブスタッフとは?→本日の全校学び合い


12月11日(水)の学校公開では、全校学び合いの時間も公開します。全校生が一生懸命に学び合う姿をぜひご覧下さい。
詳しくはこちら↓↓
保原小学校自主研究公開(2次)のご案内
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282