最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:30
総数:67478

学校外の方々の視点

画像1画像2
 今日は風の強い日でした。学校外の方々に学校全体をよく見ていただいた日でした。午前中は避難訓練でした。学校防災アドバイザーの先生や安曇野市教育委員会の方に避難の様子を見ていただき、アドバイスをいただきました。午後は安曇野市教育委員会の方々が訪問し、授業の様子を見ていただきました。良い点をたくさん挙げていただきましたが、学校外の方々の視点で見ていただくと、職員では気がつかない点がいくつかありました。すぐにできることと検討すべきことを整理して、改善していきたいと思います。
 今朝、校門で清掃をしていると、自転車に乗った高校生が「これ、子どものものですか?」と袋を持ってきました。袋の中はお弁当でした。学校の南にある常念公園にあったようです。「残念だけど、今日小学校でお弁当の人はいないなあ」と答えると、「わかりました」と引き返していきました。すがすがしい出来事でした。自分がこういう行動がとれるだろうか。自問自答している自分がいました。

段階を追って

画像1
 校庭で2年生がリレーの練習をしていました。9月16日の体育学習会に向けての練習です。今日はトラックを走ることはしませんでした。一直線にチームごと並び、バトンを受け渡しする段階でした。それでも子どもたちはバトンを渡すことを楽しんでいるようでした。そこには、やがて私たちもトラックを走ってバトンを渡すという見通しがもてているから楽しんでいるのだと思われました。同じく6年生が朝の時間にリレーの練習をしていました。6年生の発表会は9月25日です。やはり走ることはせず、ルールの確認をして、代表児童だけが走りイメージをもたせているようでした。順番を決めるのはチームに任されているようです。それぞれ段階を追って発表会を目指しています。

デジタルカメラを寄贈していただきました

画像1
 9月に入りました。沖縄付近は台風が通過します。被害がないことを願っています。
 本日、伸栄工業有限会社 様 からデジタルカメラ5台を穂高南小学校へ寄贈していただきました。代表取締役の方は本校の卒業生であり、「今、地元に何か協力できないか」ということで今回の寄贈となりました。卒業して40年以上になるにもかかわらず、こうして学校のことを気にかけていただいていることに感謝です。また一つ学校は地域に支えていただいていることを感じました。学校も地域に貢献できることを発信していきたいと考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254