最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:7
総数:56881
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

ひたすら前を見つめて

画像1画像2
 三連休明けすぐの1時間目。しかも、雲がどんよりと垂れ込めて、今にも空から雨が降ってきそうな天気。こんなシチュエーションで3kmいきなり走るなんて大丈夫なんだろうか?。そんな不安を抱えながら、持久走大会が始まった。
 最初は、男子。号砲が鳴るとやや抑え気味に走り始めた。やはり、気分が乗らないのだろうか。しかし、そんな不安は時間が経つにつれて払拭されていった。上位を走る子たちは、ライバルたちの一挙手一投足に神経を集中させつつも、自分のリズムを守って走っている。足取りも3kmを走るとは思えないほどの軽快さだ。中ほどを走る子たちは、自分のペースをしっかり守りつつ、しっかり前を見据えて走っている。後方の子たちは、完走することを目標に、自分との戦いに挑んでいる。さすが6年生だ。去年と同じ距離だが、足取りの確かさと力強さは何倍にもなっていた。男子で最後に走っていた子がゴールした時、補助員をしていた子と「グータッチ」をしていた様子がとても印象的だった。
 つづいて女子がスタートした。男子と全く遜色ない走りだ。どの子も寒さで顔や足を赤くしながらも、やはり男子同様前を見据えてしっかりした足取りで走っている。走るのが苦手な子たちも、時折歩くことはあるが、すぐに思い出したかのように、また走り始めている。中には、苦しくて泣き出した子もいたが、それでも走るのを止めようとはしなかった。みんな立派な走りを見せてくれた。
 思いの外上位に入ることができた子。毎日毎日練習したのに思い通りの結果を勝ち取ることができなかった子。練習の成果を思う存分発揮できた子。悲喜こもごもではあるが、どの子も、応援に駆けつけてくれたおうちの方々に感動的な走りを届けてくれたことは間違いない。最後の持久走大会本当にお疲れ様。また、寒い中、自分の子以外にも温かな声援と拍手を送っていたただいたおうちの方々本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/11 北小コンサート
3/12 卒業式全校練習
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください