最新更新日:2017/07/18
本日:count up3
昨日:4
総数:112809

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の熟議で話し合った内容を受けて、これから東京での熟議、そして7月20日のリレーマラソンと活動は進んでいきます。
 自分たちの思いを手紙やビデオに込めて東京の生徒たちにメッセージを送る生徒たち。そしてまた自分たちも、これから被災地のために何ができるかを考え行動していかなければなりません。
 その様子はホームページにて随時お伝えします。これからの生徒たちの活動をどうぞ見守りください。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれのグループ・ディスカッションの後は、話し合いの内容を全員の前で発表。震災から3年が経ってなお残る課題を、参加者全員で確認しました。
 2年生の参加は勿来一中の2名だけとあって最初は緊張した表情でしたが、すぐにしっかりと自分の意見を述べる姿が見られました。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの地域では、震災後どのような課題を抱えているのだろうか。そしてどんな支援が必要なのだろうか。
 それぞれの学校から集まった生徒たちが、グループに分かれて話し合いを行いました。

チャリティー・リレーマラソン東京に向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 被災地の生徒たちが今自分たちにできることは何かを考え、それをサポートするために東京の中学生が支援する…それが「チャリティー・リレーマラソン東京2014」です。今年度の活動には、勿来一中の報道委員会も参加することになりました。
 5月11日(日)仙台市の東北学院大学キャンパスで行われた初めての打ち合わせ。岩手や宮城そして福島の被災地から中学生が集まって、「熟議」と呼ばれる話し合いを行いました。
 

生徒会総会が行われました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本部や各委員会からの活動方針発表の後、それぞれの計画について質疑応答が行われました。
 この総会での決議事項をもとに、ひとりひとりが過ごしやすい学校生活を築いていってほしいと思います。

生徒会総会が行われました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初に平成26年度前期役員の任命が行われました。
 各クラスの学級委員長、そして各種専門委員会委員長の代表生徒に、任命状が手渡されました。
 それぞれのクラスや委員会において、リーダーシップを発揮してもらいたいと思います。

生徒会総会が行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総会に先立って行われたのは、部活動などの各種表彰です。
 剣道部、ソフトボール部、そして報道委員会に優勝旗やトロフィー、賞状などが渡されました。

生徒会総会が行われました(1)

画像1 画像1
 5月9日(金)の午後、平成26年度前期生徒会総会が開かれました。
 それぞれの活動方針の発表や熱のこもった質疑応答など、当日の様子をお知らせします。

報道委員会が県知事表彰を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(木)に、報道委員会が平成26年度各種功労者知事表彰を受けました。

 これはNHK杯全国中学校放送コンテストでの2年連続日本一が評価されたもので、佐藤雄平福島県知事から賞状と副賞をいただきました。

 「今回の受賞を励みに、今度の番組制作にさらに意欲的に取り組んでいきたい」と生徒たちは気持ちを引き締めていました。

ロープジャンプ全国大会の動画がアップされました!

画像1 画像1
 3月30日(日)に東京都大田区体育館で行われたロープジャンプ小学生No.1決定戦。チャンネル・パナソニックの番組レポーターを勿来一中の報道委員10名が務めましたが、その様子がネットで公開されました。
 動画は約15分。「キッズスクールTV」で検索するとご覧いただけます。また「キッズスクールTV」では、「KWN表彰式レポート」「リスーピアCM大賞」といった勿来一中報道委員会関連の動画がご覧いただけます。こちらも併せてお楽しみください。

報道委員会東京研修 3日目(8)

画像1 画像1
 決勝戦が終わり、この日の活動を終えた生徒たち。ゲストのケラケラさん、そしてキッズスクールのキャラクターであるピックスくんと写真に収まる生徒たちの表情は、実に晴れやかです。
 2日後には新年度が始まり1・2年生はそれぞれ2・3年生に進級。そして3人の卒業生は高校での新しい生活が始まります。10人で活動するのはこの日が最後ですが、全員にとって素晴らしい想い出となったのではないでしょうか。
 4月には新入生を迎える報道委員会。新しいメンバーを加えて、これからもみんなに楽しんでもらえる番組作りを心掛けてほしいですね!

報道委員会東京研修 3日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんどん入れ替わる予選の順位、そして一発勝負の決勝トーナメントと、生徒たちは互いに情報を共有しながら取材にあたります。
 初めて校外で活動を行う報道委員もいましたが、自分から考えて動く姿には頼もしさを感じました。

報道委員会東京研修 3日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 競技は3分間で行われ、跳んだ人数と回数、そして入れ替わりの回数でポイントが決まります。失敗が許されるのは1回だけ。真剣な小学生たちの競技に、応援にも熱が入ります。

報道委員会東京研修 3日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒たちは担当する各地区のチームに帯同して、インタビューをしたり練習の様子を見たりと大忙し。そして競技の様子を自分たちの言葉でレポートしていきます。

報道委員会東京研修 3日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学生たちの決戦の場を、報道委員会のコンテストメンバーも盛り上げます。チャンネルパナソニックでウェブ公開される番組制作に向けて、コメント収録や撮影が進んでいきます。
 まずはオープニングのシーンを収録。この日メインMCを務める伊豆蔵将太さんと、各地区担当の生徒2人ずつがトークを繰り広げました。

報道委員会東京研修 3日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の番組はフジテレビ系列で4月13日(日)に放映予定ということで、進行はめざましテレビでおなじみの三宅・加藤・生野アナウンサーが務めました。またゲストとして駆けつけたのは松木安太郎さん・岡崎朋美さん・寺川綾さんの3人。目の前で繰り広げられる熱戦を見守りました。
 そして、開会式の最後にはケラケラのみなさんが今回のロープジャンプのテーマ曲「キズナジャンプ」を熱唱。いよいよ競技スタートです!

報道委員会東京研修 3日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日に東北大会でレポーターを務めた勿来一中の報道委員会。今回の全国大会へは、2013年度KWN(キッド・ウィットネス・ニュース)映像コンクールで最優秀賞を受賞した副賞としてお招きいただきました。
 会場内にはテレビ撮影用に大掛かりなセットが組まれ熱気ムンムン。いよいよ開会式がスタートです。

報道委員会東京研修 3日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしていよいよ最終日。この日は大田区総合体育館で行われた「ロープジャンプ小学生No.1決定戦全国大会」のレポーターを務めました。
 会場に到着すると、控室で担当の熊沢さんと打ち合わせ。前日とは違ってみんな真剣な表情です。全国各地区から勝ち上がってきた12チームの熱戦を前に、この日の流れや担当を確認しました。

報道委員会東京研修 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目に訪れたのは東京ディズニーシー!去年9月に行われた「リスーピア7周年記念CMコンテスト」で最優秀賞を受賞した際に、副賞としていただいたパスポートを利用して実現したものです。
 この日はパナソニックでキッズスクールプロジェクトを担当している熊沢さんと合流。そして連れて行ってもらったのはスポンサーラウンジ!実はパナソニックが提供しているインディージョーンズ・アドベンチャー内にある秘密の部屋なのです。外観からは決してわからない、初めて足を踏み入れる場所に生徒たちは大興奮でした。

報道委員会東京研修 1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に向かったのは、同じく汐留にある日本テレビ。番組制作や放送の仕組みを学ぼうと、本社見学を行いました。
 実際に収録が行われているスタジオや世界から絶え間なくニュースが入ってくる報道フロアなど、放送の現場に足を踏み入れた生徒たちは興味津々の表情。またカメラ操作の体験や番組制作の担当者に直接ノウハウを学ぶなど、とても貴重な体験をすることができました。
 この日は勿来一中のグループに2名の案内の方がついて、生徒たちの質問に丁寧に答えていただきました。長年ドラマなどの製作に携わってきた方からいただいた「みんなは視聴率を気にしなくていい立場。自分たちが面白いと思ったことや他の人がやらないことを追求してみては?」という助言を、これからの番組制作に活かしたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221