最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:9
総数:112788

FMいわきで講習を受けました(3)

画像1 画像1
 NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会は、7月3日(木)に郡山市中央図書館の視聴覚センターで行われます。
 今回の講習でいただいた助言をしっかりと受け止めて、アナウンス部門、朗読部門の個人部門はもちろん、ラジオ番組部門とテレビ番組部門でも、今までの努力の成果を十分に発揮してくださいね!

FMいわきで講習を受けました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 個人の部にはアナウンス部門と朗読部門があります。
 アナウンス部門では400字以内の自作原稿を聞いている人にわかりやすく伝えます。また朗読部門では、指定作品の中から自分の選んだ場面を2分間という制限時間の中で発表します。
 FMいわきの坂本美知子アナウンサーから、マイクの使い方から間の取り方などのアドバイスを受けた生徒たち。来週の本番に向けて、それぞれの課題点を知る機会となりました。

FMいわきで講習を受けました(1)

画像1 画像1
 市中体連大会も終わり、今週は期末テストが行われますが、文化的なコンクールはいよいよこれからが本番。報道委員会で来週の放送コンテストの個人部門(アナウンス部門・朗読部門)に出場する生徒たちが、FMいわきで講習を受けました。

放送コンテストまであと1か月!

画像1 画像1
 報道委員会で番組作りを担当する10人の生徒たち。全員が陸上部や卓球部、バスケ部、吹奏楽部、美術部などに所属して、毎日の活動に取り組んでいます。
 超多忙なスケジュールの合間をぬって、10名全員が集まったこの日の録音。先輩3名からのアドバイスをしっかりと受け止めて、7月3日のコンテストでは一人でも多くの生徒が全国大会への切符を手にしてほしいですね!

ラジオ番組制作中!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のラジオ番組の題材は、勿来からも放球されたという風船爆弾。ドキュメンタリーの要素はもちろん、ドラマや詩の朗読なども盛り込んだ作品です。
 それぞれが自分のキャラクターを設定して録音に臨みました。

ラジオ番組制作中!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 NHK杯全国中学校放送コンテストには、ラジオ番組部門もあります。この日はキャスト全員が集まって、ナレーションや会話部分の収録を行いました。
 そこに登場したのは今年3月に卒業した報道委員会の先輩たち。3人とも高校でも放送の活動を続けており、本格的な発声練習や的を得たアドバイスに、中学生たちは感心しきりでした。

テレビ番組制作中!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 報道委員会のテレビ番組制作では、超特大のシュークリームを用いた撮影も行いました。
 それにしてもいったいどんな番組になるのでしょうか?コンテストでの上映はもちろん、秋に行われる文化祭でも上映する予定ですので、ぜひご覧いただきたいと思います。

テレビ番組制作中!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上に続き来週からは中体連の各種目がスタートするこの時期、運動部に負けじと報道委員会の生徒たちも番組作りに励んでいます。
 7月3日(木)に郡山市で行われるNHK杯全国中学校放送コンテストの県大会。テレビ番組部門では、生まれる言葉・消えていく言葉をテーマに番組制作をしています。
 取材や撮影では、福島市の鮎滝渡船場跡や磐越東線の江田駅などを訪れました。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221