最新更新日:2021/05/25
本日:count up2
昨日:4
総数:287152
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:家の人とどんなことをして遊んだか発表しました。野球やサッカー、縄跳び、自転車乗り、オセロ、将棋・・・。子ども達はいろいろな事をして家族との触れあいをしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:鍵盤ハモニカの指遣いを確かめながら、「すずめがちゅん」の演奏をしました。同じ音が続くときの指遣いに気をつけて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:エルフが亡くなった後の「ぼく」の気持ちをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:計算カードを使って、計算しりとりをしました。繰り上がりのあるたしざん、繰り下がりのある引き算をしっかり復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:「はこ かざ るんるん」箱をたのしくかざりながら、びっくり箱?サンタさんのおみやげいれ?たからものいれ?プレゼントボックス?・・・をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:5つのますに数を入れて計算ピラミッドを作りました。いろいろな数を入れて楽しい計算ピラミッドができました。発表会もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:文字の形に気をつけながら漢字の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:紅白に分かれてドッジボールをしました。一生懸命ボールを投げたり、ボールをかわしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:来年の春に向けて、チューリップやスイセンの球根を植木鉢に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:繰り下がりのある引き算(14−8)の計算の仕方を考えました。
国 語:はしご車の仕事とつくりを見つけてわかったことを発表しました。
算 数:繰り下がりのあるひき算(12−3)の計算の仕方を考えました。
国 語:自分で調べたじどう車の仕事とつくりを相手に伝わるように発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:自分が調べた「じどう車」について発表しています。発表を聞いた感想もしっかりと述べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:はしご車の「しごと」と「つくり」を調べました。「そのために」という言葉の使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:「ごちそうパーティをしよう」粘土を丸めたり,延ばしたり、へらで切ったりして、ピザやカップケーキ、プリンやホットドッグを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生活科:木の実を使ったおもちゃづくりの計画を立てました。こまやけんだま、やじろべえや魚つりなどいろいろなアイディアがでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
音 楽:ひのまるの階名を覚えて、鍵盤ハモニカで演奏しました。
音 楽:ドレミファソの音をつかってみんなでいろいろなメロディーを考えました。
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:チャイコフスキー作曲の「行進曲」を聴いて、楽器が呼応し合いながら演奏している様子を感じ取りました。
書 写:「むすび」に気をつけながら、ひらがなの練習をしました。
国 語:「かばんの中にはかばがいる」のように言葉の中にある別な言葉をみんなでたくさん見つけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:文字の形(たてなが・よこなが・だいたいましかく)を考えて字を書く練習をしました。
音 楽:指遣いに気をつけながら、「どんぐりぐりぐり」を鍵盤ハモニカで演奏しました。
学級活動:教室飼っている金魚の名前を、みんなで話し合って決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:曲の盛り上がりを感じながら、「ひのまる」の歌を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:球の形、筒の形、さいころの形、箱の形の特徴をみんなで見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:新しい漢字「山・水・雨・上・下」を覚えて練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350