最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:4
総数:287151
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
国 語:文を書くときの句読点のつけ方をおぼえました。
国 語:新しい漢字を覚えて練習しています。
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「しらせたいな みせたいな」。見学学習でわかったことを絵や文章にまとめています。文の書き方、句読点のつけ方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
国 語:文を書くときの「」(かぎかっこ)の使い方を覚えています。
生 活:身の回りで見つけた「秋」の様子を絵や文にかいています。
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:画の長さや向きに気をつけながらカタカナの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:新しい教室でたしざんの問題を一生懸命に解いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレハブ校舎へ引っ越しました。 (1年生)

 耐震補強工事がいよいよ始まります。朝の時間を使って1年生がプレハブ校舎へ引っ越しをしました。6年生が一生懸命手伝ってくれたおかげで短い時間で引っ越しが終わりました。新しい教室での勉強がとても楽しくなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導の一コマ (1年) 〜考えるのって おもしろい〜

 平南部学校給食共同調理場の栄養士の先生から、食に関するご指導をしていただきました。食べ物には、からだをつくる赤のなかま・からだを病気から守る緑のなかま・からだを動かす黄色のなかまがあること。何でも好き嫌いなく食べることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「あのね」のリズム打ちと鍵盤ハモニカでの演奏をしました。休符とドレミの指遣いに気をつけて演奏していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
音 楽:鍵盤ハモニカでド・レ・ミの指遣いの練習をしています。
書 写:とめ・はね・右はらい・左はらいに気をつけながらていねいに文字を書いています。
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:くじらぐもを読んで、好きな場面をみんなの前で発表しました。そのわけも上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
生 活:あきをさがそう。木の葉や木の実を集めていろいろな遊びを工夫する計画を立てました。
道 徳:副読本の資料をもとにして、みんなのために自分ができることは何かを考えました。

画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:マット運動。手のつき方に気をつけながら前転の練習をしています。先生に補助してもらったり、先生の模範を見たり、先生から前転のポイントの指示を教えてもらったりしながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「いろいろなもののかぞえかた」動物や虫、折り紙やリンゴなど、いろいろな物の数え方(数詞)を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「どれみのおとであそぼう」鍵盤ハーモニカでド・レ・ミの指つかいを覚えて「あのね」の曲の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「うみの かくれんぼ」調べたい生き物を決めて、住んでいる場所・体のようす・かくれかた等について、図書室の図鑑や百科事典で調べました。魚だけでなくエビやカニ、ヤドカリやヒトデについて調べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:今年咲いたアサガオからたくさんの種がとれました。来年の1年生へプレゼントするための「たねぶくろ」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:「にじいろのさかな」いろいろな色を組み合わせて、絵の具で魚のうろこに色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:三丁目公園で見つけてきた虫の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

生 活:三丁目公園で虫探しをしました。コオロギやイナゴ、トノサマバッタ、テントウムシなどたくさんの虫を見つけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (1年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「うみのかくれんぼ」に出てくる新しい漢字を覚えました。止め、はらいに気をつけながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350