最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:4
総数:287151
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:紙をたてた形から思い浮かんだものをもとに、切り込みを入れたり、飾り付けをしたりして、楽しい建物を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「かん字のひろば」絵を見ながら、主語と述語に気をつけて短い文を作りました。ようす(色・形・見た目)を詳しく説明する言葉も付け加えながら工夫して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:たし算とひき算の問題の解き方を図を使って考えました。全体を求めるときはたし算、部分を求めるときはひき算を使えばよいことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「こぎつね」歌に合わせて鍵盤ハーモニカと木琴の演奏を重ねて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「おにごっこ」自分が知っていることやしたことをつなげながら文の読み取りをします。段落の分け方についてみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:1000より大きい数について調べました。ひと目盛りがいくつになっているかに気をつけながらの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:教科書の4編の詩を読んで、自分が好きなところを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「こぎつね」鍵盤ハーモニカの指遣いの練習をしました。ラ・ファ・ド・ラ・ソの演奏への指の移動が難しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:様子を表す言葉について考えました。雨が(ざんざん、はげしく、たきのように、ザーザー)降っています。のように言葉のひびきや、たとえ、どれくらいの降り方か、などいろいろな表現の仕方がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (2年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:声に出して楽しもう。「てのひらをたいように」の詩の勉強をしています。視写をして、言葉のおもしろさやリズムのおもしろさを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/4 6年生を送る会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350