最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:5
総数:287164
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:What would you like? I'd like○○.(あなたは何が好きですか? 私は○○が好きです。)の使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:慣用的な表現について辞書で調べました。実際にいくつかの文を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:教科と順序数の言い方を学習しました。自分だけの時間割を作り、ゲームをしながら I study ○○ □period . (私は○○(教科)を□時間目に勉強します。)の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:三角柱の展開図をかきました。いろいろな展開図ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:方眼の色キリン紙を使って、角柱や円柱の見取図のかきかたを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:立体模型を使って、いろいろな立体の底面の形や数、側面の形や数に着目しながらその性質を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

総合的な学習:スチューデントシティの学習の準備をしていました。各企業ごとに会社や商品をアピールする広告を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:教科と順序数の言い方を学習して、 I study ○○ □period . (私は○○(教科)を□時間目に勉強します。)の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:自然林と人工林に違いに気をつけながら、林業で働く人はどのように森林を利用しているかをみんなで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

家 庭:寒い季節を快適に過ごすためにどのような工夫をしているか、夏と冬の服装の違いをもとにして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:気持ちを合わせて、それぞれの旋律を聴き合いながら、ルパン三世のテーマを鍵盤ハーモニカで演奏しました。スタッカートやアクセント、強弱に気をつけながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:直径と円周の変わり方を調べて、いろいろな形が組み合わさった図形の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

総合的な学習:2月に行うスチューデントシティでの学習に向けて、経済の仕組み、取引の仕組みなど、所属する職場に分かれていろいろなことを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:直径の長さと円周の関係を実際に作図をして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「想像力のスイッチを入れよう」。事例と意見の関係に気をつけながら、はじめ、中、終わりの段落をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:On (曜日)I study (教科)の使い方をゲームを通して覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

総合的な学習:エネルギーの学習の一環として、明星大学の石川先生から放射線についてのお話を聞きました。自然放射線と人工放射線、放射性物質と放射線、ベクレルとシーベルトなどについて教えていただきました。霧箱を使って身の回りにある放射線が飛ぶ様子の観察もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「スキーの歌」曲を聴いて様子を思い浮かべながら歌いました。歌詞を読んでわからない言葉をみんなで考えてみました。スキーよりもスノーボードを経験した子どものほうが多かったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:図書館では情報化をどのように生かしているのかをみんなで考えました。情報ネットワークを使うことによって、たくさんの図書館と情報を共有できること。図書の検索や予約が簡単にできるようになったことなど、いろいろな事がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:割合を表すグラフについて調べました。円グラフ、帯グラフのそれぞれの特徴を調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 クラブ活動
学力テスト(国)
2/18 学校保健委員会
学力テスト(算)
2/19 校外子ども会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350