最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:3
総数:287140
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:果物や動物の名前を発音しながら、冠詞の「a」と「an」の使いわけを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:多角形の角の大きさの和を求める方法を考えました。これまで学習してきた三角形の内角の和=180度、四角形の内角の和=360度を使って考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「天気を予想する」グラフや写真などの資料を使って説明するよさについて考えました。
国 語:教科書の説明文を読み取りながら、何をどのような順序で書くと説得力のある文章になるか考えました。
算 数:四角形の4つの角の大きさの和を求める方法を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:説明文「天気を予想する」を読んで、筆者の説明の仕方の工夫とその効果について、自分の考えをまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:三角形の3つの角の大きさにはどんなきまりがあるか調べました。どんな三角形も3つの角を足すと180度になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NISSAN わくわくエコスクール in 郷ヶ丘

5年生は総合でエネルギー学習を行いました。手回し式発電機でコンデンサーに電気を貯め、模型の自動車を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:日本の食料生産の問題点について教科書や資料集を使って調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県学力調査を実施しました。 (5年生)

国語、算数、理科の順に県の学力調査に取り組みました。みんな真剣に問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「星笛」掛け合いや重なりを生かして歌うように演奏するにはどうしたらよいか考えました。6拍子の指揮の仕方についても覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「大造じいさんとガン」大造じいさんの心情の移り変わりをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:身の回りにあるアルファベットをたくさん見つけました。覚えたアルファベットを使って、What card do you want ? I want the ~ card.の会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:これまで学習してきた日本の食料生産の現状を振り返りながら、食料生産の未来に向けてこれから自分たちができることは何かをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 教室移動
3/31 離任式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350