最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:4
総数:287153
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:画用紙に塗ったコンテを消したり、他の色を塗ったりしながら自分のイメージを絵に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語活動:What do you like? I like 〜. を使って会話の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:水泳の授業の様子です。25mを一生懸命泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:合同な平行四辺形の描き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:四角形を対角線で分けてできた三角形が合同になるかどうか、いろいろな四角形を切って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

家庭科:ミシンに挑戦!上糸の通し方にとても苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:四角形を一本の対角線で分けてできた三角形が合同か、合同でないかを調べながら、四角形の特徴をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5・6年) 〜考えるのっておもしろい〜

体育:5・6年生合同でスポーツテストを行いました。良い記録を出そうと、みんな一生懸命がんばりました。6年生は昨年度も経験しているので、5年生に優しく教えてくれたり、回数を数えてくれたりと大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年) 〜考えるのっておもしろい〜

総合的な学習の時間:明星大学の石川先生を講師にお迎えして、「地球温暖化の仕組みと現状」の学習をしました。パワーポイントを使って、地球温暖化の現状や、二酸化炭素が原因であることなどを教えていただきました。
 次は、いよいよ楽しみにしていたエネルギーの実験です。容器の中に氷水を入れ上から手で温めると、温度差発電によってモーターが回ります。学年代表の2人が挑戦しました。
 最後は、自動車の排気ガスの中に二酸化炭素が含まれていることを、石灰水の実験で確かめました。自動車の排気ガスにはたくさんの二酸化炭素が含まれているとわかり、みんなとても驚いていました。
 日本の二酸化炭素の排出量は、なんと世界で5位だそうです。今後、二酸化炭素を減らすために、自分たちには何ができるのかを考える機会になりました。今後の学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (5年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:庄内平野の米がどのようにして消費者まで届けられるのかを、資料集を使って調べて、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 1学期始業式・入学式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350