最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:6
総数:287136
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:日本と関わりの深い世界の国々について、その国の自然や文化、宗教等についてインターネットを使って調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

2月1日から6年2組の子ども達が校長室で会食をしています。小学校の思い出や中学校で頑張りたいことなどをいろいろなお話をしてくれました。

画像1 画像1

校長先生との会食が始まりました。

25日から校長室で6年生が会食をしています。小学校の思い出や中学校で頑張りたいことなどを話し合いながらおいしく給食を食べています。

画像1 画像1

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:電熱線の太さ・長さ・かける電圧の条件を変えて発熱の仕方を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:散らばりの様子がわかりやすいように表に整理して比べています。〜以上、〜未満という言葉に気をつけて比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
社 会:私たちの暮らしと日本国憲法はどのようにつながっているのかを考えました。日本国憲法の3つの原則を調べました。
理 科:私たちは暮らしの中で、どのように電気を作り、どのように利用しているのかを考えました。モーターと豆電球を使って、発電の実験をしました。
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:書き初めの練習をしています。漢字とひらがなの大きさに注意しながら、半紙にどのようなバランスで「伝統を守る」を書くか考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語:先生方の英会話から、日本が朝6:00の時、世界ではそれぞれ何時で何をしているのかを聞き取りながら、世界の時刻を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:リトマス試験紙を使って、水溶液の性質を調べ実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:紙を折って、ある形を切るとどのようなものができるか、実際に切って確かめています。折り方や切り方を変えるといろいろな形ができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央台北中学校見学にいってきました。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ卒業が見えてきた6年生。今日は北中へ授業の様子を参観に行ってきました。体育・社会・英語・・・いろいろな授業を見せていただきました。最後に校長先生の話を聞き、気を引き締めて帰ってきました。素敵な中学生目指してこれからも頑張っていきます。お話しいただいたキーワードは「勉強」「挨拶」「笑顔」です!!

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:リトマス試験紙を使って、水溶液が酸性か?中性か?アルカリ性か?を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:水溶液には金属を変化させる働きがあるのかどうか?実験をして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

保 健:飲酒の害・薬物の害と健康について学習しました。過度の飲酒を続けたり、病気やけがを治す目的以外で医薬品などを不正に使うと体にどのような害が現れるか調べました。学習したことをもとに、薬物乱用防止の標語も作りました。
「それはだめ 決める心が 命づな」「一度だけ それをやったら スパイラル」・・・。みんな真剣に標語を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「柿山伏」のCDを聞きながら、「狂言」のおもしろさを感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:紙コップの特徴を生かして「マイ・マスコット」を作りました。それぞれに工夫した作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:「組み合わせ」のまとめをしました。応用の問題を間違えずに解いています。書き出してみると、「落ち」や「重なり」を見つけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:落ちや重なりがないように組み合わせを作る方法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:方部造形展の作品の鑑賞の様子です。各学校の代表作品を鑑賞しながら、構図の取り方、色使いなど工夫している所をたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:私たちの身の回りにある、てこの原理を利用した道具の特徴をまとめました。スパナや栓抜き、水道の蛇口の取っ手やドアノブなどいろいろなところにてこの原理が使われていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 クラブ活動
クラブ活動見学3年
2/8 新1年生入学説明会
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350