最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:1
総数:55801
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

あこがれを胸に・・

画像1 画像1
今日はこんな微笑ましい姿を見つけました。パーカッションのパート練習を、部屋の外から目を輝かせてのぞきこむ2年生です。
(いつかは自分も・・)こんなあこがれが、毎日の練習の励みになりますね。頑張れ五十沢っ子!

本番をイメージして・・

今日の業間も子どもたちは鼓笛の練習を頑張っています。5年生のリーダー率いる2〜4年生のけんばんハーモニカチームは、本番をイメージし演奏に足踏みを合わせています。リズムに合わせて、元気な音色が響いています。

1年生のかわいいポンポンチームも頑張っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな 先生と お勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(火)たくさんの先生が来てくださいました。
 朝は昔話のNさん。

 午前中は、サポートティーチャーのS先生。3年生が太陽の動きについて一緒にお勉強をしました。

 午後からはALT(外国語指導助手)のR先生。5年生の外国語活動と6校時のクラブ活動を一緒に行いました。

 多くの方との出会いから、たくさんのことを学ぶ五十沢っ子です。

五十沢っ子新聞社 活動中

画像1 画像1
 本日、ものづくりクラブとスポーツクラブを取材して、記事を作成しました。
  
 内容はこうご期待。
 

おはなし大好き 五十沢っ子

 9月11日(火)は、2学期最初の朝の読み聞かせでした。
 1・2年生は昔話の語り部のNさん。
 3・4年生は本校庁務員のSさん。(いろいろの所で読み聞かせのボランティアをしています。)
 5・6年生は、T先生。
 どの児童もお話に夢中。こころ豊かに育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で考え行動する!

3校時に今年度2回目の避難訓練が行われました。
今日の訓練は「予告なし」です。

子どもたちは焦ることなく、放送をよく聞いて自分がするべき行動を冷静に考えることができていました。災害はいつどこで起こるか分かりません。今日の学びを活かして、どんなときも適切な判断ができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教えを忘れずに・・

校内水泳記録会には、大内コーチが応援にかけつけてくださいました。
夏休みの水泳教室でコーチに楽しくご指導いただき、五十沢っ子のみんなが水泳をもっともっと好きになることができました。
コーチ、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まであきらめず頑張りました!

今日は震災以来3年ぶりとなる校内水泳記録会が行われました。低学年のリング拾いから高学年の紅白リレーまで、全校生がそれぞれの種目で自己ベストを目指しました。

閉会式での感想発表では、自己ベストを出せたひとも残念ながら出せなかったひとも「最後まであきらめず頑張れたのでよかった!気持ちよかった!」と達成感あふれる笑顔が輝いていました。

今年の水泳の授業は本日をもちまして終了となります。夏休み中の水泳教室も含め、プールでの学びを明日からの日常生活にもいかしていけるといいですね!次の目標は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をひとつに・・

今月末の運動会に向け、鼓笛の練習が始まっています。今日の昼休みも、校舎内はきれいな音色や元気なリズムが響き渡っていました。みなさん、本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体力づくりタイムは全校生で「けいどろ」です。鬼につかまった仲間を助けようと陣地にしのびこむ姿は、遊びとは言えとても勇敢でした!天気はくもり空ですが、みんなで楽しく気持ちよい汗をかきました。

4年生 社会科見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)伊達地方衛生処理組合清掃センターに見学に行
ってきました。
施設内を見学させていただき、ゴミの処理や資源物の再利用な
ど、センターの工夫を教えていただきました。伊達市のたくさ
んのゴミを衛生的に処理されているお話を聞いて、
「私たちもゴミの分別をきちんとしないとね!」
と感想を話していました。
私たちのくらしを支える仕事の一つを学ぶことができました。

今朝の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初に夏休みに行われた伊達市水泳記録会の賞状伝達が行われました。
 6年生は皆,よく頑張り,3人が入賞を果たしました。おめでとうございます。

 つづいて,各学年の代表が「2学期の目標」を発表しました。原稿を見ることなく,お友だちを見ながら,大きな声で堂々と発表できました。

かげ踏み遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生の理科の授業では、月に数回、スクールサポートティーチャーのH.S先生が来てくださっています。

今日は、3年生「太陽の動き」の学習の最初の日でした。
H先生と一緒に、校庭でかげふみ遊びをしました。
遊んでいる中で、だんだんかげが短くなってきていることや、かげの向きが変わってきていることに気付き始めました。

経験・体験を通して、ものを見る目や感覚を養っていく子どもたち。
とても楽しい1時間でした。

健康でたくましい子 五十沢っ子

 2学期になっても,子ども達の朝のマラソンは続いています。
 1番最初に6年生が校庭に飛び出してくると,下級生達も次々にやってきて,思い思いに走り始めます。

 健康,はつらつ五十沢っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初の体力づくりタイム

 水曜日の業間は全校生で体力作り。
 6年生が中心となって運営されます。
 本日はドッヂボール。上学年と下学年に分かれて行いました。
 久しぶりに全校生が集まって,いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気な声が帰ってきました。

 本日も暑い1日ですが、子ども達は校庭に飛び出し、元気よく遊び、良い汗をながしました。

 先週の土曜日には、五十沢地区体育協会より、校庭の砂場に川砂を入れていただきました。また、日曜日には地域の方に校庭をきれいに整えていただきました。
 ありがとうございました。子どもたちは気持ちよく運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭がとってもきれいになりました。

 8月23日(金)早朝6時より,五十沢長生会の皆様に校庭の除草をしていただきました。
 夏休み中に生い茂った雑草をすっかりとっていただきました。
 来週から始まる2学期,子ども達はきれいな校庭でのびのび運動ができます。

 五十沢長生会の皆様,たいへんありがとうございました。
画像1 画像1

夏休み最後の水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月21日(水)は夏休み最後の水泳教室でした。
22名の参加があり,プールも大にぎわい。
泳ぎも上手になりました。

保護者の皆様には,プール監視にご協力いただきました。
ありがとうございました。

涼しい夏…でも着々と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳教室や学習会でがんばる五十沢っ子たちを、温かく見守る五十沢小花壇の植物たち。

鳳仙花(ホウセンカ)
瓢箪(ひょうたん)
向日葵(ひまわり)
ぐんぐん大きくなっています。

校庭に遊びに来たときは、ぜひ観察してみてくださいね。


水泳教室 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の水泳教室は,Oコーチ,Kコーチをお招きして開催しています。
他の小学校からも8名の参加がありました。
楽しいゲームの後は,けのびやクロールをしっかり教わりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965