最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:1
総数:55806
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

みんなの笑顔

画像1 画像1
みんなの笑顔が戻ってきました。
校舎も校庭も嬉しそうです。

2学期も五十沢っこの力を合わせて、頑張りましょう!

3・4年トマト大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の花壇で育てていたトマトやオクラが大きく成長しました。
真っ赤になったトマトを、みんなで収穫しました。
分け合って持ち帰りました。

花から実に そして種へと変化していく様子を、理科の目で学びます。

みなさん 元気ですか?

画像1 画像1
もう少しで長い夏休みが終わります。
みなさんお元気ですか?
宿題は終わりましたか?

校庭も 教室も 花壇の草花も 
みなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

☆1年生が種を植えたひまわりも、かわいい花を咲かせています。

夏だ!ぐんぐん!

校庭の花壇の植物もぐんぐん大きくなっています。
ヘチマは、雌花も雄花が咲きました。
トマトもたくさん実っています。
オクラの花も咲きました。
向日葵は2m以上伸びています。

さあ、この夏、五十沢っ子も大きく伸びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 摺上川ダム見学

画像1 画像1
6月19日 社会科見学学習に行ってきました。
「水はどこから?」をテーマに、「摺上浄水場」「摺上川ダム」の見学をしてきました。

施設の方のお話を聞き、実際にその様子を見せていただきました。
「当たり前に飲んでいた水が、こんなふうに作られていたんだ」
「水を大切に使いたいな!」
「24時間体制で管理してくれているんだね」

天気のよいダムで記念写真!
とっても、楽しく学べた1日でした。


五十沢、ちびっ子記者誕生!

画像1 画像1
ともしびプロジェクトの一環で、5・6年生がホームページ作成の仕方を学習しました。
5年生は、初めてでしたが、調理実習や田植え体験の様子を記事にしました。

新たな五十沢ちびっ子記者の誕生です!

これからの子どもたちの記事をお楽しみに!
画像2 画像2

3年 アオムシさん こんにちは!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、昆虫の成長を学習しています。
 先日3年生のYさんが、おうちの畑からアオムシを連れてきてくれました。
 ゆっくり動いている姿をじっと見つめ、
「キャベツおいしいかい?」
「かわいいねえ。大きくなるといいねえ」
と話しかけていました。
 姿形を変えながら成長するアオムシが、モンシロチョウになるまで大切に観察していきます。

4年 社会科見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(月)保原にある警察署と消防署を見学してきました。人々の生活を守るための仕事とその工夫について、直接、署の方にお話を伺ってきました。
 警察署では、警察署の各部署の仕事を説明いただいたり、パトカーに搭載されている道具を見せていただいたりしました。ちょっぴりパトカーの座席にも載せていただきました。 消防署では、素早く出動するための訓練の様子や、様々な工夫の施された消防車を見せていただきました。
 消防署を見学しているときに、偶然にも出動命令が下され、隊員の方たちが素早く着替え出動されました。緊迫感の中、冷静にてきぱきと行動される姿を、子どもたちはじっと見つめていました。
自分たちの生活が、たくさんの方の努力と工夫で守られていることを学んだ1日でした。


3年生社会 五十沢探検

画像1 画像1 画像2 画像2
ぐるっと五十沢を前に、社会科で五十沢地区を歩いています。
改めて、五十沢は自然がいっぱいだなあ!と話しながら。

「あ、こんなところにポストがあったんだ!」
「郵便局ってどんな仕事をしているのかなあ」

「あぐりマートにもっとお客さんが来るといいねえ」

「松尾神社ってへびの神様がいるんでしょ?なんでへび?」

地域の中には、素敵なところと「?」がいっぱいです。
ぐるっと五十沢探検で、答えが見つかるかもしれません。

児童会発表会が行われました!

 新年度の委員会活動がスタートし、本日4月17日に、4年生以上の児童が参加して児童会発表会を行いました。6年生の各委員長さんは、とても緊張していましたが、4・5年生から、温かい応援や意見をたくさん発表してもらって、とてもほっとした様子でした。それぞれの委員会に共通していた「みんなで」をキーワードに今年もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。
先日、9名の卒業生を見送ったばかりですが、
また、3名の先生方とお別れすることとなりました。

S先生 K先生 Y先生
いつも温かく子どもたちを見つめ、応援してくださっていた先生方です。
遠くから、これからも応援してくださるとお話してくださいました。

お別れするのは寂しいのですが、次の学校でもご活躍を!

五十沢っ子は、これからもがんばります!
ずっとずっと応援してくださいね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965