最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:3
総数:123198
湯本一小HPが移動しました

持久走記録会(4年)

 本校では本日(11月27日)、持久走記録会を実施しました。子どもたちは、練習の成果を発揮し、自分の目標に向かって懸命に走りきることができました。多くの保護者の皆様に応援いただいたことも、子どもたちにとっては大きな励みになったことと思います。改めて、感謝申し上げます。なお、入賞者については、後ほど各学年からのお知らせをご覧ください。
 
○4 年
 【 男 子 】  【 女 子 】
  1位 小室君   1位 木村さん
  2位 川又君    2位 高木さん
  3位 関口君    3位 白石さん

画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち(4年)1

 本日(11月27日)、本校の4年生は、グローバルなコンサル企業であるアクセンチュアと日本ジュニアアチーブメントの方々をお招きし、体験プログラム「わたしたちのまち」を行いました。
 子どもたちは、「まちにある仕事探し」や「仮想ドーナツ作りから仕事と役割分担体験」、「生産から消費までの様々な仕事・業種を相関図で表現する」などの活動を行いました。子どもたちは、協力と役割分担の大切さ、社会は様々な仕事通じてつながっていることなどを体験的に学ぶことができたと思います。
 アクセンチュアの皆さん、日本ジュニアアチーブメントの皆さん、ご協力いただいた保護者ボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。
 なお、「わたしたちのまち」はアクセンチュアの支援のもとに開発した、ジュニアアチーブメントの小学生向けプログラムであることを申し添えます。
ジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja-japan.org
 以下、活動のようすを紹介します

○ 保護者ボランティアの説明会
○ わたしたちのまち 全体指導 
画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち(4年)2

○ ドーナツ作りのグループワーク
画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち(4年)3

○ ドーナツ作りのグループワーク
画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち(4年)4

○ ドーナツ作りのグループワーク
画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち(4年)5

○ ドーナツ作りのグループワーク
○ 流通経路のグループワーク
○ 代表グループの発表
画像1
画像2
画像3

外部講師による社会科授業(4年)

 本日(11月12日)、本校の4年生はいわき明星大の客員教授 小宅幸一先生をお招きし、社会科「地域の産業に力をつくす」の授業を行っていただきました。
 2校時は学年全体で行い、常磐炭鉱に関係した偉人を紹介していただいた後、今まで学習してきた子どもたちの疑問に答えていただきました。子どもたちは、いろいろとメモをとりながらも、真剣に話を聴くことができました。多くの疑問も解決できて、今後の学習に生かしたいと思います。
 3,4校時は、1組の単独授業で、偉人のキャッチコピーを考える活動を行い、小宅先生に総括をしていただきました。
 小宅先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育教室(4年1組)

 本日(11月1日)、4年生は「食育教室」を行いました。学校公開日でもあり、常磐学校給食調理場から鈴木先生をお招きし、「健康に過ごすための生活リズムと食事」の授業をしていただきました。ワークシートやフラッシュカードをたくさん用意していただき、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。
 鈴木先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育教室(4年2組)

 本日(11月1日)、4年生は「食育教室」を行いました。学校公開日でもあり、常磐学校給食調理場から鈴木先生をお招きし、「健康に過ごすための生活リズムと食事」の授業をしていただきました。ワークシートやフラッシュカードをたくさん用意していただき、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。
 鈴木先生、本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048