最新更新日:2019/04/03
本日:count up5
昨日:4
総数:123163
湯本一小HPが移動しました

2月の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。

2/9は3年生のクラスに読み聞かせに行きました。

3年1組では「おまえうまそうだな」「ソメコとオニ」を読みました。
3年生にあいそうなお話とこの時期にあわせたオニの話にしました。
子供たちが一生懸命聞いてくれて、落ち着いて読むことができました。

3年2組では「だから走るんだ」「せつぶんのひのおにいっか」を読みました。
サンシャインマラソン近くなので、身近な話題かなと思って選びました。自分も一緒に走っている気分になってくれたかなぁ。
少し年齢にあわなかったかも?とも思いましたが、来年の種まきの時に少しでも思い出してもらえると嬉しいです。

3年3組では「とうめいにんげんのしょくじ」「バムとケロのさむいあさ」を読みました。
食育(消化)の話と、冬のお話を選びました。
ウンチ=汚いものとイメージせず、たのしくたべて、スッキリすることが大切だと思ってほしいです。
寒くても楽しい発見がある絵本に、みんなも何か発見してもらいたいです。

ぜひご家庭でもお子さんと一緒に読んでみてくださいね。

図書室がカフェ風に!

画像1
画像2
画像3
教養委員のYです。
図書室の整理ボランティアのお母さんがミニ観葉植物を持ってきてくれました。
図書室の一角がかわいいカフェのようになりました。

1月の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。

1/26は1年生とさはこ学級に読み聞かせに行きました。

1年1組では「給食番長」を読みました。
ちょうど1年生のお話だったので、夢中になって聞いてくれました。
給食を作ってくれる人がいること等を考えるきっかけになれば、と思いました。

1年2組では「おこる」「ともだちや」を読みました。
毎日おこられてばかりの“僕”に共感して“どうしてかな”と興味をもってくれました。

さはこ学級では「十二支のおはなし」「だってだってのおばあさん」を読みました。

ぜひご家庭でもお子さんと一緒に読んでみてくださいね。


図書室は不思議の国

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。
今年に入り、図書室も図書館整理のお母さん達の手によってまたまた模様替えしました。
今回のテーマは「不思議の国のアリス」。
ある日の昼下がり、川べりで読書をしていたアリスは白いウサギを見つけて……。
さぁ、図書室で読書をしていたら白いウサギがやってくるかもしれませんよ。

12月の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。12月8日は2年生のクラスに読み聞かせに行きました。

2年1組は「スノーマンとスノードッグ」(ポップアップしかけ絵本)「あかちゃん社長がやってきた」「どうぶつにふくをきせてはいけません」を読みました。ちいさいお子さんがいるパパやママに「あかちゃん社長がやってきた」はおすすめですよ。しかけ絵本は子ども達も大喜びでした。
2年2組では「サンタクロースもパンツがだいすき」「バムとケロのそらのたび」を読みました。サンタさんもパンツが好きなんですね〜。
2年3組は「とのさまサンタ」と「きょうはなんてうんがいいんだろう」を読みました。おとのさまはやっぱりわがままなんですよね。わがままとのさまがどうなったかは裏表紙にちょっとヒントがかいてありますがぜひお子さんと読んでみてください。たのしいですよ。

ボランティア週間!!

画像1
画像2
画像3
11月下旬から奉仕作業の一環として多数の方々に来校していただき、校舎内の窓拭き、校舎周辺の落ち葉拾い、インターロッキングの清掃などを行ってもらいました。美しい校舎になり、子ども達も気持ちよく学習活動に励んでいます。
今年度は、ボランティア週間(8/17〜8/21)、奉仕作業(8/22)には約150名が参加、ボランティア週間(11/24〜11/30)にも約150名が参加・協力いただきました。ありがとうございました。
今後もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

ボランティア週間が始まりました

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。
ボランティア週間が始まりました。11/25は持久走大会があったせいか沢山の方が作業して下さいました。まだまだボランティア週間は続きますので、ぜひみなさんご協力下さい。

また、学校にお出での際はぜひ図書室にもお立ち寄り下さいね。クリスマス飾りがお出迎えします。


図書館の模様替え

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。
毎月2回、教養委員会の図書室整備担当のお母さん達は図書室を楽しい空間にしようと活動しています。
図書室の模様も冬仕様になりました。どんな飾り付けになったのか、ぜひ図書室で確認してください。

11月の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。11月10日は6年生のクラスに読み聞かせに行きました。

6年1組では「日本未来科学館」「ミュージアム・レストランガイド」「アナグラのうた」「なぜなぜクイズ絵本 あき11月のなぜなぜ」
金曜日に修学旅行で訪れる予定の日本科学未来館について紹介したあと、大人でも分からないような秋のクイズに挑戦しました。
6年2組では「せかいでいちばんつよい国」「ひゅるりとかぜがふくおかで」
本当の強さとは?と少し考えてくれたらいいなと選びました。
6年3組では「14ひきのかぼちゃ」「ゆく河の流れは絶えずして」「江戸のなぞ絵」
6年生になるとやっぱり内容も難しい絵本が登場しますね。

ご家庭でもぜひお子さんと一緒に読んでくださいね。

湯本一中・一小PTA合同教育講演会

画像1
画像2
画像3
10月22日木曜日、常磐公民館にて、「梅原司平 ~うた、それは生きる力~」が湯本一中と湯本一小の合同で催されました。
深く心にしみこむ歌声と素晴らしいギター、また人生の大先輩として、たくさんのご自身が体験された内容をお話し下さいました。
聞くものの心にストレートに響く語り口で、会場は涙あり笑いありのあっという間の2時間でした。
小学生、中学生ともに、梅原さんの話にぐっと引き込まれていた様子で、人生について考えるいい機会にもなったのではないかと思います。
またコンサート終了後には、湯本一中、一小の生徒より、お返しに感謝の合唱「旅立ちの日に」が歌われました。
来場していた一般の方は感動で涙を流しておられました。非常に素晴らしい講演でした。

PTAバザー!

画像1
画像2
広報委員のSです。
10月17日(土)、学習発表会終了後、バザーが行われました。
午前中準備を行いました。
途中雨が降り、12時からのバザーが心配でしたが、雨が上がり、たくさんの方が買いに来てくれました。
おかげさまで完売しました。
収益は子供達の為に使われます。
ご協力ありがとうございました。

みなさん、ぜひバザーにお越しください。

画像1
画像2
バザー実行委員会のYです。
10/17(土)12:00〜 前校舎1階の中央ホールと昇降口前にてバザーを行います。
当日販売するものが決まりました。

パンコーナー 100円  今年は惣菜パンも販売しますよ。
あんパン、チョコレートパン、クリームパン、ジャムパン、つぶつぶピーナツパン、ツイストドーナツ、エッグパン、サラダパン
※焼きそばパンのみ110円

シフォンケーキ 150円
フルーツ、レモン、オレンジ、コーヒー、紅茶、りんご
※食品添加物を使用せずに卵のチカラだけで焼き上げた体にやさしいおやつです

飲み物 70円〜100円
お茶やジュース、あたたかいコーヒーを販売します。
湯本一小バザー名物 呉服屋の若旦那による特製甘酒もご用意しています。

みなさん、ぜひバザーにお越しください。

10月の読み聞かせ

画像1
画像2
広報委員のYです。10月6日は4年生と5年生のクラスに読み聞かせに行きました。

4年1組では「14ひきのおつきみ」「このよでいちばんはやいのは」、
4年2組では「どろぼうがっこう」「視覚ミステリーえほん」、
5年1組では「げんこのキモチ」、
5年2組では「おまえうまそうだな」を読みました。

ぜひご家庭でも読んでみてくださいね。

図書ボランティアのお母さん達ご苦労様です。

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。教養委員会の図書室整理係のお母さん達は月に一度、図書室に集まって本の整理をしたり図書室の飾り付けなどを制作しています。こちらがそのお母さん達が作った作品です。11月はじめの「学校へ行こう週間」ではぜひ図書室にも足を運んでくださいね。

バザー運営委員会

画像1
9/15、平成27年度バザー運営委員会が行われました。
本部役員と環境委員のバザー担当役員から構成されるバザー運営委員会の初めての打ち合わせが行われました。
バザーは10/17の学習発表会終了後の12時〜13時に予定しています。
今年度も食品の販売を行いますので、ぜひ皆さんお出かけ下さい。


図書ボランテア活動!

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。
9月6日、3年生クラスに絵本の読み聞かせに行きました。
3年1組では「どろぼう がっこう」「なぜなに QA さかな」
3年2組では「めぐろのさんま」「」森の戦士 ボノロン」(大型絵本)
3年3組では「ぼく、およげないの」「おひるねけん」を読みました。

3年2組で読んだボノロンは偶数月の15日にセブンイレブンや
ヨークベニマルなどで配布されている絵本ですが
今回は図書ボランティアのお母さんがこのボノロンの大型絵本を
取り寄せて、読み聞かせしてくれました

常磐方部PTA球技大会!バレー優勝!!

画像1
画像2
画像3
8月30日(日)湯本二小で常磐方部PTA球技大会が行われました。ソフトボールは雨天のため中止となりましたが、バレーボールは体育館で方部小中PTA10チームで白熱した試合が行われました。
その結果、見事!湯本第一小学校PTAが優勝となりました。これまで練習に励んできたお母さん方、そして子ども達やお父さん方の盛大な応援ありがとうございました。

PTA奉仕作業!

画像1
画像2
画像3
広報委員のOです。
2学期のスタートを間近に控えた22日、奉仕作業が行われ、校庭の除草をしました。
早朝からの作業でしたが大勢の方たちが黙々と作業をしていました。
お陰で、beforeとafterを比べると清々しいです。

PTA広報委員会より

画像1
広報委員のWです。
今年度2回目の広報委員会を開催したので、その様子をアップします。(1回目は5月22日でした)
これまでPTAのページは、学期末に記事をまとめてアップするというやり方でしたが、今後は行事等の都度、記事をアップしていこうということになりました。
どんどんPTA活動を発信して、コンテンツも充実していければいいなあと思います。

図書ボランティア「読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
広報委員のYです。
今年度2回目の読み聞かせは2年生のクラスで行いました。
今年度はお父さんも読み聞かせに参加しています。
2年1組では「たまごにいちゃん」「おこだでませんように」
2年2組では「けんかのきもち」「フリントストーンディノのゆめ 変身ABCS」
2年3組では「おこだでませんように」「たなばたまつり」を読みました。

追伸 学校だより「さはこの丘 図書館だより」No.2(7.8付)でもこの日の様子を写真入りでお知らせしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048