最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:173
総数:285129
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

プール開き 水泳がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日、お昼の時間に全校集まってプール開きがありました。校長先生より、水泳への心構えを話していただいたきました。その後、子どもたちの代表が、それぞれに水泳について抱負を述べました。みんなプールを楽しみにしているようでした。
 6年生は、2階のプールサイドに出て、自分たちが清掃したプールを満足そうにながめ、水泳をがんばろうと気持ちも新たにしていました。

あいさつは魔法の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)に全校集会がありました。校長先生のお話では、「あいさつは魔法の言葉です。まわりも幸せになるし、自分も幸せになります。」というお話がありました。そして、「自分から、相手を見て、元気にあいさつしましょう。」とお話が終わった後、全校であいさつの練習をして終わりました。最近子どもたちのあいさつがとてもよくなっています。全校一丸となってあいさつ運動を盛り上げたいと思います。

大感激2! バレリーナの素晴らしい演技

画像1 画像1
 ファミリーコンサートの中で、バレリーナの方の演技が合わせてありました。その気品あふれる素晴らしい踊りに、子どもたちもみとれてしまいました。本当に感動のひと時を過ごすことができました。

大感激! 長谷川ファミリーコンサート

画像1 画像1
 ハープとチェロとバイオリンとピアノの演奏は生演奏の素晴らしい迫力で感激しました。「ビリーブ」の演奏の時は手話をしながら、みんなで演奏に合わせて歌いました。長谷川先生の歌もきれいですばらしかったです。

ともしびプロジェクト巡回訪問

画像1 画像1
本日15:30より ともしびプロジェクト巡回訪問で、国際大学の新谷先生をはじめ、educom、fcomの方々においでいただきました。学校ブログへの投稿の仕方、投稿時の留意点をおしえていただきました。

なかよくしようね! 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(水)のお昼休みに、1年生を迎える会を全校で行いました。当日は、6年生が両手で作ったアーチの中を、2年生が手を取りながら、1年生をエスコートして、アリーナに入場しました。1年生は拍手で迎えられて笑顔でした。その後、お楽しみの学校○×ゲームをして大盛り上がり、楽しい会になりました。最後に1年生のお礼の言葉も立派に言えました。1年生との楽しいひと時でした。

あせらず、急いで、避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)に避難訓練が実施されました。当日は天気は良いものの少し肌寒く、風もありました。子どもたちはそれぞれの避難口から整然と非難することができました。子どもたちの表情は真剣そのもので、上履きのまま帽子をかぶり上手に避難できました。校長先生からも避難訓練で心を鍛えて欲しいというお話がありました。

新校舎

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年3月1日
保原町弥生町に新校舎が開校いたしました。

本校は果物の里、福島県伊達市にあります。
自然豊かな桃の里で、みんな元気に活動しています。

住所:〒 060−0629 福島県伊達市保原町字弥生町 15番地
電話番号: 024−575−3281
FAX番号: 024−575−3282


伊達市立保原小学校の歴史

画像1 画像1
学校の沿革

明治 6年12月21日 保原小学校を創立
明治11年 1月15日 校舎を新築
明治42年 3月31日 高等科を併設して保原尋常小学校と改称
昭和16年 4月 1日 学制改革により伊達郡保原町国民学校と改称
昭和22年 4月 1日 伊達郡保原町立保原小学校と改称
昭和23年 7月 1日 父母と教師の会発足
昭和37年 4月 1日 愛護学級を併設
昭和42年12月 1日 現在地に新校舎を移築
昭和44年 8月23日 プール竣工
昭和49年 4月24日 センター方式による学校給食開始
昭和49年10月24日 第2プール竣工
昭和50年10月30日 低学年棟増築落成
平成10年 2月10日 パソコン教室設置
平成12年 4月 1日 学校におけるボランティア活用実践研究(文部科学省指定)開始
平成13年10月31日 学校におけるボランティア活用実践研究公開
平成15年 4月 1日 学力向上フロンティア事業指定(文科省指定)
平成16年 2月17日 学力向上フロンティア事業授業研究中間発表会
平成16年11月30日 学力向上フロンティア事業授業研究会
平成17年 3月31日 校内LAN設置
平成18年 1月 1日 町村合併に伴い伊達市立保原小学校と改称
平成18年 4月 4日 少人数教育モデル校事業指定
平成18年10月13日 小教研生活科・総合県大会

平成23年10月

平成23年 3月11日 東日本大震災で大泉の校舎が使用できなくなる。児童は全員無事に避難
平成23年 4月 6日 伊達市立桃陵中学校で新年度の授業を再開
平成23年 4月24日 低学年が旧泉原小学校校舎にて授業を行う(バス通学開始)
平成23年 5月9 日 中学年が伊達市立松陽中学校にて授業を開始(バス通学開始)
3校に分かれて授業を行う
平成24年 3月 1日 保原町弥生町に新校舎が完成 開校式を行う
平成24年11月17日 保原小学校創立140周年記念式典
平成25年 2月 8日 学校公開
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事・予定
5/29 ふれあいタイム
5/31 スポーツフェスタ準備完了
6/1 スポーツフェスタ!東北六魂祭に負けず熱くなる!!
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282