最新更新日:2024/06/13
本日:count up153
昨日:234
総数:289976
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

伊達市陸上大会&三浦弥平杯表彰

10月9日(水)に行われた伊達市陸上記録会の表彰を行いました。

今回の表彰では、100m走や長距離走、ソフトボール投げなどの競技で入賞した6年生16名が表彰されました。

また、10月27日(日)に行われた三浦弥平杯ロードレース大会で、小学校6年生女子の部で2位に輝いた、中島遥香さんの表彰も行いました。

先日のヤングアメリカンズ、そしていよいよ明日に迫ったミュージックフェスタ。

保原小学校の6年生、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱の練習〜ミュージックフェスティバルに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミュージックフェスティバルに向けて、子どもたちは全校合唱の練習にも取り組んでいます。

本番は桃陵中学校の吹奏楽部の演奏と一緒に唄います。

総勢700人以上の全校合唱、ご期待ください!!

あいさつ名人誕生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、お昼休みの時間にあいさつ名人の任命式が行われました。

保原小学校では、2学期の教育活動の重点の一つとして特に、「あいさつ」に重きを置いてきました。

今日の任命式では、友達や先生の推薦を受け、さらに!厳正なる校内委員会の審議を経て、1年生から6年生まで合計74名のあいさつ名人が誕生しました。

あいさつ名人は一人ひとり名前を呼ばれ、さすがあいさつ名人と言わんばかりの元気な声で返事をしていました。

代表で、あすなろ1組の林穂乃佳さんが校長先生から任命状と特製のあいさつ名人バッジを受け取りました。

全校表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日の本番に向けて、各学年ともミュージックフェスティバルの練習に熱が入っているここ最近の保原小学校ですが、本日の3校時目に1回目の全校練習が行われました。

さて、その全校練習の冒頭で表彰を行いました。

今回は、スポーツ少年団の剣道・バスケットの表彰と「ふくしま夢大賞」の表彰でした。


後期に入り早1ヶ月が経とうとしていますが、実りの多い秋になりそうです。

ヤングアメリカン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(土)にヤングアメリカンの1日目のワークショップがありました。最初はダンスをいっぱいしました。その後、歌のレッスンそして、身体表現と次々にプログラムをこなしました。今年は6年生と保護者で希望者した方も一緒に参加します。日曜日の発表会に向けて、夕方遅くまでショーのための練習をしました。

前期修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保原小学校は2期制をとっています。10月2日(水)に修了式がありました。佐藤義仁校長先生から、1日1日を大切に過ごすようにというお話がありました。その後、理科の自由研究と保原町相撲大会について表彰がありました。がんばった成果を表彰されて、子どもたちはとてもうれしそうでした。最後に、6年生の沼田咲英希さんが、郷土保原町に対する深い思いを作文発表しました。なお、この内容は、保原町「わたしの主張」でも発表します。ぜひお聞きください。

鼓笛パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(水)に5年ぶりの鼓笛パレードがありました。天候にも恵まれ、伊達市役所から保原中央公民館までの1キロの道のりを演奏しながらがパレードしました。沿道には多くの保護者や地域の方がいて、盛大な拍手をいただきました。子どもたちにとってよい思い出になったようです。

ほばら桃の里マラソン大会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桃の里マラソン大会において、伊達市の子ども対象で3位までに入賞した子どもたちの表彰が、お昼休みにありました。大きなメダルが校長先生から披露されたら、子どもたちから「いいなー」という羨望の声があがりました。子どもたちは、練習して来年こそはと意欲を燃やしていました。

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(月)第1校時、大アリーナで始業式が行われました。校長先生のお話をしっかり聞くことができ、保原小学校の第2学期がスタートしました。

ダンスクラブ発表会

画像1 画像1
 12日(金)にダンスクラブの発表会がありました。ダンスに合わせて衣装を工夫して、みんなで振付けた見事なダンスを披露しました。見ていた下級生は「私もダンスクラブに入りたい。」という声が多く聞かれました。

オープン研修

画像1 画像1
 『学び合いの』のオープン研修を行いました。多くの先生方が来校し、授業を見ていただきました。

ふれあいタイム

画像1 画像1
 7月3日にふれあいアタイムがありました。それぞれ楽しく過ごせました。図書室のある班は石幡さんをゲストにまねき、伊達市の昔話を真剣な表情で聞き入っていました。

第1回校舎清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(日)に校舎清掃が実施されました。PTA環境委員会主催のもので1・2年生の保護者の方が参加しました。
 当日は、低学年棟を中心に、普段の児童の清掃活動では手が届かないような所まで徹底的に掃除ができ、とてもきれいになりました。
 お子さんと一緒に参加された方、ご夫婦そろって参加された方もいました。参加した児童たちは、お父さん、お母さんの丁寧な掃除の仕方を見て一生懸命真似をしながら取り組んでいました。
 次回は10月27日(日)に3・4年生の保護者の方、第3回目は3月9日(日)に5・6年生の保護者の方のご協力のもと実施する予定です。

きれいな字を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会が久しぶりにありました。ここで、校長先生から漢字の歴史についてお話がありました。その後、正しい鉛筆の持ち方について大きな筆を見本に分かりやすく教えていただきました。子どもたちは実際に鉛筆を持って正しい持ち方をしようと何度も持ち方を確かめていました。

結婚おめでとうございます

画像1 画像1
 卒業アルバムなどでお世話になっている広陽スタジオの馬場さん結婚されました。そこで、子どもたちと記念写真を撮りました。子どもたちもとても喜び、2人に祝福の言葉を送りました。馬場さんご結婚おめでとうございます。末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます。

宿泊学習2日目 「まほろん」での研修

画像1 画像1
 2日目は白河市の「まほろん」にいきました。福島県の歴史の施設で、そこで、勾玉を作りました。子どもたちは熱心に石をみがき、手作りの勾玉のネックレスを作りました。最後の研修活動もとても思い出に残りました。

宿泊学習1日目 キャンドルファイヤー

画像1 画像1
 5月12日の夜は、雨天のためキャンドルファイヤーをしました。暗闇に点火される一人一人のローソクの火が幻想的で子どもたちは感動しました。そのあとの、「マイム・マイム」などのダンスやゲームで大いに盛り上がりました。感想発表では、「楽しい思い出になりました。」という感想が多く聞かれました。

宿泊学習1日目 野外冒険ゲーム

画像1 画像1
 野外炊飯でカレーライスを作った後、野外冒険ゲームをしました。山の中をグループのチームワークで道なき道を本館めざして歩いていきます。大自然を満喫できる楽しいゲームです。当日は雨の中の林はとても幻想的で子どもたちは「楽しい」を連発していました。写真はこれからコースに入っていく子どもたちです。

宿泊学習1日目 野外炊飯

画像1 画像1
 5月12日(水)から1泊2日の予定で、那須甲子青少年自然の家に宿泊学習をしました。あいにくの雨でしたが、子どもたちはピロティで雨宿りをしながら、カレーライスとご飯を作りました。子どもたちは手際よくカレーを作りました。とてもおいしかったです。その後の後片付けは、時間がかかりました。けれど、ものを大切にすることを学ぶことができました。

初泳ぎしました

画像1 画像1
 プール開きはすでに終わりましたが、気温が上がらずなかなか入れませんでした。けれど、今週は日差しも強くなり絶好のコンディションになりました。6年生が最初にプールに入りました。新しい保原小学校のプールは2回の屋上にあります。とても眺めの良いプールです。いっぱい泳いで、長く速く泳げるようになってほしいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282