最新更新日:2024/06/12
本日:count up204
昨日:307
総数:289793
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

親子ふれあい活動

2学年の「親子ふれあい活動」は栄養士の先生による「食についてのお話」と「給食試食会」でした。栄養士の三浦さんから、バランスのよい食事の組み合わせについての話を聞きました。子どもたちの大好きなファーストフードはカロリーも高く油が多く使われているのに対し、給食は「赤」「黄」「緑」の栄養群がバランスよく組み合わせてあるそうです。また、食物繊維はおなかによいというお話を聞き、人間の腸の長さと同じ紐を見て子どもたちはビックリしていました。
 その後の試食会は、おうちの方と一緒にお話をしながら楽しく食べることができました。お父さん、お母さん久しぶりの給食はいかがでしたか?そして、お忙しい中準備をしてくださった役員の皆様、参加いただいたおうちの方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり

 1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。2年生は、今日までの間、生活科や国語、図工の時間を使って、動くおもちゃを作り、作り型や遊び方を説明する勉強をしてきました。1年生にわかりやすく説明できるよう、おもちゃを見せながら話したり、順序を考えながら話すことができるようになりました。
 1年生が喜んでくれるよう一生懸命準備をしてきたおもちゃまつり。2年生1人ひとりが、汗をかきながらお店に案内して1年生を喜ばせようと頑張りました。1年たって、大きく成長した姿が見られたおもちゃまつりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習

 10月9日(水)は、見学学習で「こむこむ」へ行ってきました。2年生は、自分で切符を買い、阿武隈急行に乗って出かけました。あまり電車に乗る機会がない子もいて、友達と一緒に乗る電車に大喜びの2年生。トンネルや、川や畑など見える景色に歓声をあげていました。
こむこむでは、プラネタリウムを見て、その後「ストロー飛行機」作りをしました。工作用紙にストローを貼りつけるのが難しい子もいたようですが、早く完成した子が親切に手伝ってくれました。飛ばし方によって、跳ぶ距離も変わるそうです。
 10月にも関わらず、暑いくらいの1日でしたが、とても楽しい1日を過ごすことができました。親切にしてくださった、阿武隈急行の皆様、こむこむの先生方、お世話になりましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス

ミュージックフェスタに向けて、今日からダンスの練習を始めました。楽しい振付けに照れながらも、ニコニコと笑顔で練習した2年生です。踊った曲は「ひょっこりひょうたん島」。上手なお友達はステージの上で、踊りましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282