最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:234
総数:289836
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業参観では、セイントクリニックの助産師さんをお招きし「おへそのひみつ」についてお話をしていただきました。命はどうやって生まれるのか、おなかの中で赤ちゃんはどう育つのかなど、人形や模型を見せていただきながらお話を聞きました。子どもたちも知らないような命の話、赤ちゃんの話が沢山聞けて充実した授業参観となりました。最後に、おうちの方々から事前に書いていただいた手紙を一人一人読みました。手紙の内容に涙しているお子さんもいました。今日聞いた話や手紙をもとに、生活科で「自分の成長」についてまとめていきたいと思います。

自分の顔を描いたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「かお・カオ・顔」の学習で、自分の顔を鏡で見ながら絵を描きました。はじめは「難しいなぁ。」「どんな風に書けばいいのか分からないよ。」と言っていた子どもたちも、鏡で自分の顔をじっくり見ているうちに本物そっくりの目や耳や鼻が描けるようになってきました。作品は、授業参観の時に廊下に掲示します。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

全校集会(2年生)

画像1 画像1
水曜日のふれあいタイムの時間に、放送による全校集会が行われました。内容は、各種コンクールの表彰や教頭先生のお話でした。教頭先生のお話では、オリンピックにまつわる貴重なお話を聞くことができました。

なわとび記録会の表彰(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に先日のなわとび記録会の表彰を行いました。かけ足とびで1000回を超える記録が出た人、後ろ二重とびやはやぶさなど難しい技に挑戦した人など結果は様々でしたが、全員新記録に向かって頑張ることができました。

なわとび記録会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の3、4校時に第2学年なわとび記録会が開催されました。保護者の方々のご協力もあり、記録会をスムーズに進めることができました。
子どもたちは今までの練習の成果を十分発揮し、初めて2分間跳び続けることができたり、今まで以上に多く種目とびの回数を跳んだりすることができました。最後まで跳び続けている友だちへの応援も素晴らしかったです。
ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

豆まき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2月3日「節分」ということで各学級で豆まきをしました。
企画委員会の5、6年生が教えてくれた牛乳パックの鬼を作り、それぞれ退治したい鬼の名前を決めて豆をまきました。「夜更かしおに」や「怒りおに」など一人一人が豆をぶつけて退治することができました。

なわとびの学習頑張っています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
第3学期が始まって約3週間が経ちました。2年生は、2月のなわとび記録会に向けての練習を頑張っています。授業中だけでなく、休み時間も寒さに負けず練習に励んでいます。それぞれの目標、記録更新に向けてまだまだ練習を続けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282