最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:1
総数:55800
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

せんべい食ったどぉー

画像1 画像1
 7月5日に新潟せんべい王国に行きました。五十沢小学校5,6年生で行きました。
せんべい焼き体験や、おみやげで、ばかうけを買いました。いろんな味がありました。
それに、目の前でせんべいをやくのを、見ました。すごいなぁーと思いました。
ほかには、たくさんのおみやげが、ありました。ばかうけも、ありました。どれにしようか迷います。

                  5年 H.T S.M

今町小との交流

画像1 画像1
 7月4日に五十沢小と大枝小の5,6年生が見附市立今町小学校に行きました。今町小の5,6年生と体育の授業で、ボール送りや、王様じゃんけんをやりました。大勢で、やったことがなかったので、とても楽しかったです。別れの時、みんなが、外にでてきて手をふってくれたので、うれしかったです。
5年I.H.と5年O.M.がお伝えしました。

歴史博物館のマイコレクションワールド見たぞー

7月3日に新潟県立歴史博物館に行きました。その中でマイコレクションワールドに行きました。大枝小学校の4.5.6.年生と行きました。展覧会には、ディズニーシー・ランドのグッズや松井秀喜のホームランカードがありました。 6年 Y.R H.Y
画像1 画像1

Eボートこいだどー

画像1 画像1
7月4日、新潟県見附市大平森林公園で、5,6年生がEボート体験をしました。ボートは、ゴムでできていて、ひっくり返っても元にもどるボートです。川や湖で使えます。体験して教えてもらったこぎ方は、爆こぎやブレーキ、左右の曲がり方なだを教えてもらいました。とても楽しかったです。
以上、6年S.KとS.Fがお伝えしました。

寺泊水族館の魚やカメ

画像1 画像1
7月3日 木曜日に、寺泊水族館へ五十沢小学校の5,6年生が見学をしにいきました。 見学では、カメなどいろいろな魚を見てきました。魚を見る時は、班行動でした。
カメは、とてもはくりょくがありました。

6年 I.G E.Y

大きな鳥居

画像1 画像1
 私達五十沢小の5,6年生が、7月2日に移動教室で「弥彦神社」にいきました。

 そこで、大きな鳥居をくぐりました。
 みんなは、大きくて、「すごーい!」と、びっくりした顔でかん声を上げていました。
 ある人達は、鳥居の下の部分のすき間をじーっと観察していました。
 鳥居をくぐると、みこさんがたくさんいました。
 さらに奥へ行くと、火の玉石がありました。
 重軽(おもかる)の石ともいい、持ち上げてお願いすると、願いがかなうそうです。
 重そうな人もいれば、軽々と持ち上げる人もいました。

 みんな、大切な思い出になったようです。

〈5年 Y.Y C.O〉 

かわいかったウミガメ

画像1 画像1
 7月5日寺泊水族館に行きました。五十沢小の5.6年生みんなでウミガメやテッポウウオなどいろいろな魚を見ました。特に、心に残ったのは、ウミガメが手をふってくれた事です。笑ってこっちを見てくれたのが、可愛かったです。
以上、H.M.とH.S.がお伝えしました。

寺泊水族館

画像1 画像1
移動教室で、
7月5日に寺泊水族館に五十沢小学校の5・6年生でいきました。
寺泊水族館では、色んな魚や生き物をみました。
そして、写真をとりながら見ていきました。写真をとった理由は色んな人に見てもらいたかったからです。
屋外に行くと、ペンギンやドクターフィッシュや、アザラシがいました。
その中でも、一番かわいいと思ったのは、ペンギンでした。
ペンギンは泳いだりしていて、とてもかわいかったです。
ほかにも、テッポウウオのショーを見たり、魚のえづけショーを見たりしました。
見た感想は、「ペンギンを間近で見たのはそんなになかったので、よかったです」と言っていました。私自身もおもしろかったです。

5年O.K.
5年K.A.

恐竜や昔の生物が!新潟県立自然科学館

画像1 画像1
7月2日、5・6年生の皆で新潟県立自然科学館を見学しました。生物の生態や恐竜の様子、科学の実験などを体験しました。
中には、面白そうな物がいっぱいあったのであっちに行ったり、こっちに行ったりして、私は班長としてまとめるのが大変でした。
皆、初めて見たり、体験したりしたものだから驚いていたり、びっくりしていました。
                                        6年S・M

おいしいな、ももどら。

 わたしたちは、1・2年生で昭栄堂見学に行ってきました。ももどらの作り方をしらべてきました。もものかんづめが、1年生のあたまと同じくらいの大きさで、びっくりしました。
 かえりに、ももどらをしばさきのこうみんかんでたべました。とてもおいしかったです。
                   五十沢っ子新聞社 2年 K・S
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆるキャラの名前が決まりました!

画像1 画像1
投票の結果、男の子は、2年Y・Yさんと3年S・Yさんが考えた「カッキー」です。女の子は、6年M・Sさんが考えた、「カッキーナ」に決まりました。これからいろいろな所に登場するので、よろしくお願いします。  (代表委員会)

五十沢小のゆるキャラ 名前募集!

画像1 画像1
代表委員会では、ゆるキャラの名前を募集しています。
ゆるキャラは、昨年度の3学期に募集し、既にデザインは決まっていましたが、その時点では名前が決まっていませんでした。
 今週全校生から名前を募集し、来週集まった名前の中から投票で決めたいと思います。
 名前が決まり次第、後日ホームページにてお知らせします。
 お楽しみに! 
                 代表委員会

クラブ活動スタート!

 4月30日(火)に今年度のクラブ活動が始まりました。
 4年生が新しくクラブに入り,はりきっていました。
 これから何をやるか楽しみです。(取材:アートクラブ)

(スポーツクラブはさっそくサッカーを始めました。)

 
画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日に,「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生は,花のアーチに迎えられ,6年生と一緒に入場しました。「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」をして遊んだり,手作りのプレゼントを渡したりしました。
 1年生は,とても良い笑顔で楽しんでくれ,こちらもついほほえんでしまいました。
 1年生に喜んでもらって良かったです。 (6年代表委員)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965