最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:8
総数:67623

バッグづくり…ミシン面白い

5年生は家庭科でミシンを使ってバッグづくりをしています。ミシンの扱いは初めての子ども達も多く、「先生来て〜」と助けを求める子ども達がたくさんいます。説明の後も教科書やミシンに書かれた説明図を手掛かりに四苦八苦しています。少しづつ縫い進め、出来上がってきている子ども達もいます。初めて縫った「使える」バッグを肩にかけ自慢そうにしている姿にはホッとします。ミシンの調子もそれぞれ、作業の進度もそれぞれと私たちも被服室の中を飛び回り子ども達の要望に応えています。来週にはどの子も仕上がると思います。学校生活の中で利用し、自分で作って使う喜びを感じてほしいと思います。

6年生を送る会 迫る

三月を迎え、今年度も最終月となりました。三学期は42日間と短い学期です。5年生にとっては最高学年になるための準備と心構えに終始してきました。児童会行事「6年生を送る会」は子ども達の一番の関心事です。来週水曜日に迫った当日に不安を抱えながら最終調整をしています。6年生の一年間を劇で表現したり、会場の装飾を考えたり、会の進行を考えたりと多くのことを成し遂げなければなりません。6年生への感謝の気持ちと祝福の気持ちを精いっぱい表そうと心を砕いています。先輩たちが成し遂げてきた偉業に自ら身を投じ産みの苦しみを味わっています。悩んで産み出された活動の裏には大きな成長があります。後わずかな期間ですが大きく成長する子ども達を見守っていきたいと思います。

ボランティアの皆さんへ…お礼の会

27日(水)朝行事で「感謝の会」を行いました。5年生は田んぼの活動をはじめ、クラブ活動、読み聞かせをしていただいたりヒマワリの活動を支援していただいたり注連縄を教えていただいたりしてきました。また毎日の登下校を見守っていただいたり挨拶をしていただいたりと多くの場面で支えていただきました。代表児童による感謝の言葉には教えていただいた喜びや一緒に活動した嬉しさが込められていました。年間を振り返り、なくてはならない地域の皆様のお力を感じ、皆様の温かさと願いを受け取ることができました。ボランティアの皆様からの言葉には健全な子ども達の成長を願う思いが込められ嬉しくなりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254